こんにちは😃
先程驚きの物を見つけました😀
前回の出品は書き初めも選べたのですが、条幅紙をかける気分では無いので、1番書き慣れている、楷書の6文字😅
書き初めと七夕は条幅紙書きたいのですが、モチベーション上げて時間もとらないとかけないから🙄
と、とりあえず出品だけという感じで提出しといたのですが。
日本習字で最も評価の高い
観峰賞😳
努力賞
⬇️
銅賞
⬇️
銀賞
⬇️
金賞
⬇️
観峰賞
という順番なので、
最優秀賞
的なものを頂きました😆
あと。
観峰賞とっても師範クラスは昇段しないので、一喜一憂はできないのですが。
昇段してた😳
準5段‼️
日本習字の段位は
新級
⬇️
10級
。
。
。
1級
⬇️
準初段
⬇️
初段
⬇️
準2段
⬇️
2段
。
。
。
7段←昔はここまで行った。
成人部は再審査で振り分け
新級
⬇️
10級
。
。
2級←再審査でここからリスタート
1級
⬇️
準初段
⬇️
初段(初等師範:初等部まで指導可能)
⬇️
準2段
⬇️
2段(中等師範:中等部まで指導可能)
⬇️
準3段
⬇️
3段(高等師範:成人の指導可能)
⬇️
準4段
⬇️
4段(正師範)
⬇️
準5段←ここまできました😆
⬇️
5段(教授)
ここからは、審査の為に東京か京都へ😀
あと1つで目標&故祖母(師匠)との約束まで行けますので、ぼちくら頑張りたいと思います😀
たとえ趣味程度でも継続してればそのうち結果も出ますね😆
では