西日本国際福祉機器展2008 | コバ技日記 一期一会

コバ技日記 一期一会

㈱コバヤシ技工は宇部市のリフォーム屋さんです。おかげさまで30年!

                              ***Yoshida



先週の土曜日は出勤日だったのですが

北九州の西日本総合展示場で行われた

「西日本国際福祉機器展」に行ってきました。



車で向かっていると、長府あたりで

「関門トンネル全面通行止め 関門橋へ」

忘れてた・・・・( ̄□ ̄;)!!


北九州へ車で行ったことは何度もあれど、

ケチな私は高速を使ったことがなく・・・

どっから行くんじゃー!!と、会場に着く前に

ちょっぴり精神的疲労を覚えました(@_@)情けないな~



それはさておき・・・福祉機器展は

いろいろな福祉用具や車、健康機器(?)など

あらゆるものが揃えられていました。


個人的に印象に残ったのは車椅子で階段を上る「スカラモービル」

集合住宅にお住まいの方にはもってこいです。

乗ってみましたが、安定感があって、

車椅子利用者も安心して乗っていられます。

もちろん介護者の負担が格段に違います。

今度からレンタル用品に適用されるそうです。


展示会場は一時間弱で後にして、協賛講演へ。

(その途中、エスカレーターで

リモデルクラブのO田会長ご一行様に出会いました。

上りと下り・・・一瞬で「さよーならー」ああ~(/_;)/~~)


「認知症になっても安心して暮らせる優しい街づくり」

というテーマで、2日間にわたり、いくつもの講演がありましたが

その中で「認知症に優しい住まい」を聴講しました。

(株式会社シニアクラブ/吉田誠治先生講演)

「全盲・認知症・一人住まいのご婦人を配慮した住宅改修」の事例でした。

以前も吉田先生の講演をお聞きしましたが、

愛のあるお仕事をされる方だなあと思います。


その後は、福祉住環境コーディネーター協会主催の

講演会&タウンミーティングを聴講しました。


「ニーズの見極め方、効果的な住環境整備の進め方」

(フォルム設計企画一級建築士事務所/徳永栄一先生講演)

建築と福祉両面でのプロフェッショナル・・・すごいです。

豊富な経験に基いて、しかもとても建設的に講演され

講演内容にとどまらず、勉強させていただきました。


タウンミーティングでは、

山口県でユニバーサルデザインの街づくりで活躍されている

宮竹美絵子さん

鹿児島の福祉用具のプロフェッショナル湯脇稔さんが加わり、

各分野からのリアルな意見を聞くことができました。



講習や研修によく出向きますが、

自分にない経験や、できない見方を

それらが自分に備わるまでの間

少しずつ埋めていければと思います。

この日の講演も、とても有意義なものでした。



そして帰り道・・・暗くなってるわ知らない道だわで

どっから帰るんじゃー!!と行き以上の疲労感が・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

やれやれです・・・・・