どちらが好み??【乗り比べ編】 | DAY IN THE LIFE!プロサーファー☆ヒラテツのBLOG

どちらが好み??【乗り比べ編】

みなさん こんばんは。 ヒラテツです。
木更津insideoutからブログしております。

本日は定休日なのでお正月休みのメンバーと最近、はやりの南の例のポイントに
波乗りしに行って来ました。

昨日も新年会なのか?的な感じで集まったメンバーと飲みとしての本日、波乗り♪♪

昨日に比べて若干、サイズアップの予報がでていたものの腰セット腹サイズ。
TheDev/ranosのスタイルモデルのTheKeyの乗り比べを以前からしたかったのと
一緒に行ったメンバーも気になるモデルが合った様で試乗したいとのことだったので

image

乗り易さNo.1のBadabin や小波を中心にクセのないターンやレールのきっかけを作り易い
Unkeljr.など、、、、、

肝心なコンディションはね


image

情報とおりのセット腹 レフト、ライト共に波質は多少ことなりますが充分に
楽しめるコンディションですし小波用ボードをテストするにはかなり最適。

image

左は昨年度、使用度No.1大賞に輝いたmy key君。 スリーサイズは、長さから5'3(160.0cm) 幅20(50.8cm) 厚み2 1/4(5.7cm)

対するデモkey君のスリーサイズはと5'4(162.6cm) 幅21(53.34) 厚み2 3/8(6.0cm)

テイクオフの時も波がたたないのでパワーレスでトップがゆっくりブレイクして
ウネリの角度でレフト方向がひらいてきたりライトのショルダーが張ったりします。

使用したフィンはお気に入りの

image


G.G fin LサイズとミックファニングフィンLサイズ。

乗り心地はですね。
まずは、デモのkey君の方からいきます。

image

10段階

テイクオフ10
ウネリから一気にスピードが乗ってきてボードに乗って下さいって言われます笑。

波のキャッチ10
沖からウネリをキャッチしての始動があり得ないくらい反応しちゃいます♪♪
パワーレスだったのでその差が歴然。

初速の速さ9
テイクオフしての加速感もグイ〜〜〜ンと一気に伸びますししっかりと体重をボードに
乗せると更に凄い加速感を発揮。

ターン7
浮力がある分、当然のことながら反発もでてきますがその反発を利用してターンして
あげればkeyモデル特有の大きい功を描くカーブになります。

カーブ8
ゆっくりじっくりレールを入れながらカーブに入りながらテールの反発で更にえぐれる
カーブは乗った方にしか理解できませんがみなさんが口を揃えて言う共通語は、
カットバック、カーブなど描くレールターンがハンパない!!なんです、

リップ6.5
サイズを大きめなのでリップよりローラーコースターとカーブとのコンビネーションが
生えるのでリップでバッチーンではあまりないかな。


image


後攻はマイKey君。
こちらも20数本くらいは今日のラウンドで乗りましたよ。

先ほどのデモkey君は30数本くらいは乗ったのでトータル60本くらいはテストしたかな。

では結果発表!!!


10段階

テイクオフ8.5
こちらもデモボードと同じ、特性なので速さは問題ないです!!
こっちは掘れているコンディションでも同じ、感覚でテイクオフできます。

波のキャッチ8
アウトラインも小波用ではないのでキャッチは劣るところもありますが
腰サイズのショルダーの張ったコンディションになってくるといい反応をします。

初速の速さ9
テイクオフしての加速感はもちろん伸びますがそこにボードの浮力にあまり頼らなくても機能性での速さがありますよ〜


ターン10
小さなポケットゾーンでも反応がいいのでイメージ以上のターンの伸びをします。
ターンのきっかけを作り易さもピカイチ。

カーブ10超える
ここは、今までに乗ってきたボードの中でもなかったもの凄いカーブ感があります!!
本当にこれはやばいんですよ。
みなさん!!
このモデルで自分はカーブのバリエーションを増やすことができたほど凄いんです。

リップ9

トップでのパワーゾーン側のレールを使ってリップしたりインに攻めるリップなども
いい手応えで動きます。
この辺りはだいぶ個性的な感覚もありますけど中上級者の方がレベルアップするには
リップバリエーションやカーブの精度の高さなどを引き上げてくれます。


総評:

デモボードの方が小波用感が強くて楽しめる乗り心地でしたね。
ウネリからポンとテイクオフしてグイ〜ンとターンしてゆっくりカーブして最後バシと
当て込む。

マイkeyは掘れているセクションでカービングで思いっきりパワーゾーン側に更に
蹴りながらエグってスピードを乗せたままポケットで大きくスペースを作りながら
ボトムターンしてトップで抜きながらのリップ〜からエンドセクションでレイバックと。

同じモデルですがサイジングを変えただけでこれだけの違う乗り心地になるんですよ〜
ですからたくさんサーフボードに乗りたくなっちゃうんです笑。

自分からのThe keyモデルのご提案は小波重視で使いたいのか!?
それともオールラウンド寄りのコンセプトにしたいのかで使い分けをしてみては如何でしょうか??

レベルアップしたい方や昔はバリバリやっていたカムバックな方にもオススメしたいモデルの1つです。


今日くらいの腰セット腹で後半サイズアップしてセット胸くらいで
ボード選びの基準してもいいのではないかな?

特に千葉方面で波乗りしている方や似たサイズで千葉以外でやっている方も。


まずは、デモボードを見たり乗ったりしてみてはいかがですか。
上達のヒントは必ずありますよ。







image







明日から通常営業しております。

本年度もよろしくお願いします。



+insideoutsurf web l http://www.insideoutsurf.com/ +insideout select WEB l http://www.rvca-shop.com/ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++­­­+++++++++++ +BLOG l http://ameblo.jp/kob071/
+FACEBOOK l http://www.facebook.com/insideoutsurf...
+TWITTER l http://twitter.com/insideout_surf
+INSTAGRAM l https://www.instagram.com/insideoutsurf/