練習会@千葉南
木更津はinsideoutからブログしております。
昨日は、insideoutメンバーとコンテストに向けての練習会を行いました。
プロライダーの千尋にも参加してもらっての真剣な練習会になりました。
初参加メンバーも交えてのヒート形式やどのマニューバーに高得点がつくのか!?
選手でいてもなかなかスコアーに対して評価はわからないものなんです。
特にオープンクラスに出場する方々は、どこにハイポイントがつくのか?
などを千尋にレクチャーしてもらって、かなり収穫も多かった様です。
スペシャルクラスでも通用するには、厳しいポジションへの当て込み方。
ボトムターンからしっかりヒットさせてのマニューバーなど、、、、、
初参加のエビちゃんもオープンクラスでの勝ち方や自身のライディングの癖や修正方法など
しっかり教えてもらっていました。
&チャンとタカもそれぞれのウィークポイントを指摘してもらってのライディングチェック。
&ちゃんはターンのきっかけができたと感動していました。
タカも下半身との連動のさせかた。
みんな真剣な眼差し!!!!
今回、一番気合いが入っていたのが浅岡館長!!
だいぶ刺激を受けた様子でしたので今後の試合に楽しみです♪♪
キャラもだいぶたつので盛り上がります。
波も1日を通して腰、胸と絶好のコンディションでした♪♪♪
千尋も準備運動で動作トレーニングをやってから海に入っていました。
小波用、オールラウンド、パフォーマンス用とそれぞれによって乗るボードデザインも様々で
個性的。
レベルや乗り方、コンディションによって当然のことですがサーフボードを使い分ける
これってゴルフでいうところのクラブを使い分けるのと同じ意味合い。
ドライバーがあればパターがある様に小波でしたら小波パフォーマンスなのか小波オールラウンド
なのかと選択肢はありますしね。
腰、胸の場合でしたらそれぞれの選択肢も個性がでます。
千尋は、パフォーマンスとオールラウンドパフォーマンスの2本。
サトシ(上級者)パフォーマンス、小波パフォーマンスの2本。
自分は、小波パフォーマンスとオールラウンドと3人を比較してもこれだけの違いがあるくらい
ですから。
試合形式でヒートを行い、千尋の圧倒的なサーフィンと試合運びなどを直に見れて
かなり勉強になったと思います。
定期的にやりませんか?とリクエストがあったくらいみんな手応えがあった様でした。
帰りに館山のかつはなでたらふく食べ過ぎて気絶したメンバーもいたとか、いないとか。
波やレベルにあわせたボード選びや技術的な事なども自分で良ければお店などでレクチャーしますのでお気軽に質問して下さいね。
それではヒラテツでした。