好奇心によって人は賢くなれる? | あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

 あなたがありのままの自分を愛し、
 愛を広げれば広げるほど、
 あなたの内側も、あなたの周りも、
 大きな愛になってゆきます
 幸せな人があなたのまわりに集まってきます

あなたの中にある幸せを見つけ、幸せ思考にくるっと変換、

ワクワク楽しい人生のフィールドにステップアップドキドキ

 

好奇心は、子どもだけでなく、大人も大切にしたい心です。
賢くなるためだけでなく、楽しく生きるために必要な心でもあります。

 

好奇心をもった時、脳内で何が起こるでしょうか?

学術雑誌「ニューロン」に発表された科学的研究は、好奇心により人は満足するだけでなく、

良い記憶力や学習能力と関わっていると説明しています。

 

知能と好奇心の関係 

知能はIQと呼ばれるもので「測る」ことができますが、好奇心は個人の特性です。

知能とは、様々な能力を含む知力だという考えに、この分野の多くの専門家が賛同しているとされます。

 

  • 論理づける能力、
  • 現実に意味を与える、
  • 計画を立てること
  • 問題解決、
  • 記憶、
  • 抽象的思考、
  • 前の情報から新たなデータを一般化する、
  • または、理解すること

 

好奇心は記憶力を高める 

好奇心をもつ人は、より良く情報を維持します(Gruber, 2014)。

「学ぶモチベーションが高いものやそれに関するすべてにからまる渦のように、

興味は脳にあらゆる情報を学ばせ、保持させる」とグルーバーは言います。

 

好奇心を大切にすると、新しいことに敏感になるため、情報の吸収力が向上します。

好奇心とモチベーションに密接な関係があるため、モチベーションが上がっている時、記憶力は高まります。

 

好奇心と内発的動機づけ 

 

内発的動機づけ(興味があるから、楽しいから、好きだからという自発的な理由)

あなたの内側から起こり、その行為は、単純な喜びのために行われます。

自己充足感を覚え、成長することができます。

 

自発的な理由で、行動そのものに喜びや満足を感じて取り組もうとすることは、

外部からの働きかけによる外発的誘因(昇給や昇格など)は必要としません。

また、ある結果を得ること(一等をとるなど)とも関係ありません。

趣味は、この種の内発的動機づけの明確な一例でしょう。

新しい物事を試すのは、興味をそそられる何かを学ぶことの喜びのためです。

好奇心も動機づけも、学習のプロセスを進めるためには必要不可欠です。

 

逆に好きでないものを学ぶとき記憶に残りにくいのは、

興味が持てずモチベーションが上がらないためです。

 

興味を持った時起こる脳の変化 

 

興味刺激と強い内発的動機づけの目覚めは、報酬にまつわる脳回路を強く活発にすると、「ニューロン」研究チームが発見しました。

具体的には、大脳皮質の3つのカギとなる分野の活動が増します。快感行為の反復、学習、記憶のプロセスと密接に関係する分野です。

  • 左尾状核:この分野は、記憶と学習の両方、そして、新たな知識や正の感情の獲得と密接に関係します。
  • 側坐核:快感・報酬を求める行動や意欲の向上に重要な役割を果たすと考えられています。
  • 海馬:新たな記憶の形成にかかわります(脳の記憶や空間学習能力に関わる脳の器官)

報酬系というのは脳にあるシステムの一つで、快楽を感じる行為を覚えるための仕組みです。食事や趣味を楽しく感じたり、これらの楽しい行為をしたいと思うのはこの報酬系が存在するためです。楽しいこと、すなわち報酬がもらえることをするための仕組みなので「報酬系」と呼ばれています。


この報酬系にはドーパミンと呼ばれる物質が関与しています。ドーパミンはモノアミン類と呼ばれる神経伝達物質の一つです。モノアミン類にはほかにセロトニン、ノルアドレナリンがあります。


ドーパミンは快楽や興奮を感じさせる物質であり、仕事で成功を収めたり、勝負ごとに勝ったりすると嬉しいのはこのドーパミンが脳内で増加するためです。

 例えば好きなものを食べると、脳内にドーパミンが放出されて報酬系が活性化され幸福感を感じるようになります。

 

 

 

よりよい未来へ 

これは完全に健康で、好奇心を持つ人のみではなく、何らかの神経性の障害をもつ人にも役立ちます。

実用的な話では、生徒の好奇心を刺激する先生が大切であることが明らかになりました。

生徒が全く興味を持っていなければ、教えるのに費やす時間が無駄になります。
 

好奇心の研究は多くの心理学者が取り組んでおり、好奇心の効果に関しても研究結果が発表されています。

南カリフォルニア大学(USC)の研究 (※1)では、好奇心が高い子どもの方が後にIQが高くなるという結果が見受けられました。

この研究では1795人の3歳児を対象に調査が行われ、3歳の時点で好奇心が高いと判定された子どもたちは、11歳時点で計測されたIQが好奇心が低いと判定されたグループの子どもたちに比べて、IQテストで12ポイントも高いスコアを獲得しました。

上記以外にも、好奇心が活力につながるという研究や大学生の成績にも好影響を与えるという研究事例があります。

 

 

 

好奇心の恩恵 

好奇心とは、未知のことや珍しいことに興味を持つ心のことをいいます。

好奇心から物事を追求すると、自分が過ごす時間を楽しくすることができます。

心がわくわくする気持ちを大切にしましょう。

「気になる」
「興味がある」
「面白そうだ」
「楽しそうだ」
「これが好き!」

好奇心を大切にすると、未知のことや珍しいことをどんどん吸収していけ、賢くなっていけます。
また常に新しい情報を吸収する状態になるため、心を若く保つことができます。

毎日の生活の中で、何かに興味を持って意欲的に行動すると、

人生がさらに可能性が広がりだし豊かになります。

 

wicot 薬用スカルプセラム

BORDER FREE cosmetics クリアVCフェイシャルローション

BORDER FREE cosmetics レチノール高配合 マルチフェイシャルクリーム

 

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

ととのうみすと

 

笑顔のすてきなあなたに

幸せがなだれのように訪れますように。

世界にただひとりの素晴らしいあなたにありがとう

 

このブログはリンクフリーです。

当ブログの管理人へのお問い合わせ、ご感想、ご質問などはこちらからどうぞ。

 お問い合わせフォーム

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

 



癒し・ヒーリングランキング



ナチュラルライフランキング



ハッピー日記ランキング