センサーの信号を見逃してきたかも
しれないと前回書きましたが

これから出てくる新しいセンサーとして
遠赤外線領域の波長を受信する検出器
があります

新しいセンサーができると
今まで見えなかったことがわかるようになる
様々なことが解明されていきます

地元の有名な光センサーメーカの話だと
2年後ぐらいに
望まれている検出器が出来あがりそうと

首を長くして待っています。

何故か
光センサーのノウハウを
遠赤外線に応用すると
今まで怪しいとされていた遠赤外線の
効果が電子回路を持って実現することが
できるからです

これは自ら試作し実験しているので
何と言おうと事実です
今、ものすごく興味も持っている
光の波長領域です

で、先日その地元のセンサーメーカにいた方から
測定器を頂いた。昭和の測定器です。
その方は1950年代からそこで活躍している
人物です(もちろん今は引退している)

サーモパイル系の測定器ですが
お宝は、その上にある波長フィルタです
これが、数μm~数十μmの波長フィルタなのだ
ラッキーだ!!
これ試作っぽいです
もしかしたらものすごい貴重品








遠赤外線解明のため
このフィルタをどう活かそうか
悩み中です。






                  knowhowdonorさん