マンガを衝動買い

本屋でチラッと見て買ってしまった。
マンガなんて、学生以来。
でも面白そうだったので
一気に読んでしまった。(マンガだから読める)
今まで政治家の本といえば
日本何々論などの内容が多かったけど
これ、ちょいとリアルである。
2015年、インフレが起き、
日本の財政が破綻し、にっちもさっちも行かなくなって
小泉進次郎氏が首相になるという話。
反則な本だと思うけど
インフレや財政破綻は、近い将来あってもおかしくない。
いや、あると思う。
現実、社会保障の財源はどうするだとか増税だとか
議論されているけど
お金を集めれば良いみたいなお金ありきで考えると
おかしくなるのは
会社を創業したり、経営していくと
経済はお金からスタートするものではないことが
よくわかる。
人間の創ったしくみなのだから
人間の創造した価値からスタートすることは明らか
悟らなくても明確な答えが出ます。
だから財源を集めるのではなく
財源を生むことを人の力で価値を創造すれば
おのずと解決します。
価値の創造を妨げたり、価値を創造していない
ルールや、規制や仕組みをなくせば
そこから新しい価値が創造されるので
自然に財源ができることになる。
人の創造力は無限の資源だと思う


本屋でチラッと見て買ってしまった。
マンガなんて、学生以来。
でも面白そうだったので
一気に読んでしまった。(マンガだから読める)
今まで政治家の本といえば
日本何々論などの内容が多かったけど
これ、ちょいとリアルである。
2015年、インフレが起き、
日本の財政が破綻し、にっちもさっちも行かなくなって
小泉進次郎氏が首相になるという話。
反則な本だと思うけど
インフレや財政破綻は、近い将来あってもおかしくない。
いや、あると思う。
現実、社会保障の財源はどうするだとか増税だとか
議論されているけど
お金を集めれば良いみたいなお金ありきで考えると
おかしくなるのは
会社を創業したり、経営していくと
経済はお金からスタートするものではないことが
よくわかる。
人間の創ったしくみなのだから
人間の創造した価値からスタートすることは明らか
悟らなくても明確な答えが出ます。
だから財源を集めるのではなく
財源を生むことを人の力で価値を創造すれば
おのずと解決します。
価値の創造を妨げたり、価値を創造していない
ルールや、規制や仕組みをなくせば
そこから新しい価値が創造されるので
自然に財源ができることになる。
人の創造力は無限の資源だと思う
