徒然ままならないかんじのブログ -5ページ目

徒然ままならないかんじのブログ

↑噛み砕いて言うところの「極度の遅筆ブログ」です。

電車やバスで寝過ごしたことある? ブログネタ:電車やバスで寝過ごしたことある? 参加中
本文はここから

ありますね~。
登戸に住んでいた頃、呑んで終電に乗ったときにやってしまいましたよ。
町田止まりだったのでラッキーでしたが(それでも戻りのタクシー代7000円オーバーだったけど)、小田原辺りまで連れていかれてたら・・・(((゜д゜;)))

まぁ、その時は温泉宿に入ればいっか~?なんて友人と話してましたけどねヾ(@°▽°@)ノ


で、打って変わって、今の住所、ど田舎のお話。

うちの2階から西向きに撮影して見ました。
電線がかぶってますがご容赦をw


空気が澄んでいて、青い空が綺麗ですねと言いたいわけではなくて・・・。

山から家まで、ほとんど遮るものがありません・・・。(;´Д`)ノ

冬場はこの山脈を超えてくる乾いた風、おろしが、とても強い・・・。

下手な台風よりも強かったりします(鉄骨の家が揺れるほど)。


で、なにかと言いますと、金魚たちの水槽ですが、ラッキーなことに、家の東側に置いているおかげで、この強風が直接当たることは無いんですよね(´∀`)
夏場の強烈な西日も遮ってくれるし。

たまたま水槽を置ける場所が2階のベランダの隅だっただけなのですが、出来過ぎた立地(°∀°)b

ただ、欲を言うと、もっとスペースを広げたいなぁ、と。
まぁ、来年の課題ということで・・・( ´艸`)


ちなみに、ここ数日の朝の水温は7~10度ぐらいで推移中。

やっぱり風を遮ってくれているといっても、やっぱり水温は低いですね~(ノ_・。)
けど、一時期のバタバタ状態が嘘のように、調子を崩す子もいなくて、みんな元気です。


最後に先日丸文さんからお迎えした新入りちゃん。
ちょっとピンぼけ~。



トリメン中のため、上見のみなのでわかりにくいですが、ショートテール琉金の変わり柄です。
銀鱗多めの渋カワちゃん(///∇//)

移動と環境変化のストレスかな? ちょっと調子を崩してしまってるので、長めにトリメン期間を取りたいと思ってます。
23~の連休中に合流できればいいかなぁ?
もちろん、内外の水温差にもよりますけども。

色が上がってくるとガラっと雰囲気が変わりそうで、本水槽合流がとても楽しみo(^-^)o


ブログネタ:今住んでいる街に足りないもの  参加中
本文はここから

金魚屋さんが欲しいです(>△<)
生粋の金魚屋さんは無理でも、観賞魚店で何とかお願いします_(._.)_

なんて、お願いされても困りますよね。自分でも誰にお願いしてるのかわかりません'`,、('∀`) '`,、


ということで、昨日は午後から愛車を飛ばして弥富まで(・∀・)

車でも入りやすい丸照さん、丸文さんにお邪魔してきました。


丸照さん(魚雷先生の出身地)は去年の夏以来、二度目ですが、広々としてて見やすいのは変わらず(°∀°)b
建物の壁が半透明の厚手の波板なので、店内全体が明るいのも嬉しいですね(‐^▽^‐)

「茶金花房」「花房オランダ」と心のなかで念仏のように唱えながら店内を一巡しましたが、やはり居ませんね・・・。

キラキラのモザイク鱗と短い尾ひれでブリブリ泳ぐ桜琉金ショートテールと、
日本一大会で見た虎水泡眼のようなセルフィン水泡眼にぐぐっと来ましたが、
「花房オランダ」念仏で何とか乗り切ります。。。( ̄▽ ̄;)



続いて、少し離れた丸文さんへ。

こちらは浜錦(高頭パール?)のエッギーの出身地です。

店内に入るなりフレンドリーな店長さんが「どんな金魚お探しで?」と声をかけてくれます(・・。)ゞ

「えー、あー、、、 茶金花房を、、、、」思わず空也上人よろしく念仏が言霊になって口から出ますが・・・。

「あー、、、2年前ぐらいまでは結構入ってきてたんだけどねー」って、、、(゚_゚i)ガビーン

「あまり売れないからねー、まだ作ってるのかなー?」って、、、、!(´Д`;)エー


で、たまたま他にお客さんのいないタイミングだったのもあって、しばらくお話ししてる間に・・・?


あれ?? 念仏忘れちゃった・・・???γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


他のお客さんが来たのは、お水と酸素が詰まった袋を片手に下げた私が出ていくのと入れ違いでしたとさヾ(@°▽°@)ノ


どんな子かはまた改めて。

もったいぶるわけではなくて、家についたのがすでに夕暮れだったのもあって、写真を未撮影なものでして・・・(・・。)ゞ

加えて、両店舗さんにて写真一枚も撮ってないです・・・orz
AndroidとiPhone、買うならどっち? ブログネタ:AndroidとiPhone、買うならどっち? 参加中
本文はここから

どっちと言われても困っちゃいますね~(^ー^;

なにせ私は希少種のWindows Phoneユーザーw

ちなみにプリインストールのExcelで計算しようとしたら、期待通りに動いてくれなくてイラッとしました(x_x)
まぁ、マニュアル読んでないのが行けないと思うんだけども、表示用と割りきるのが良いのでしょうね。

機種変してから1月ちょい、軽さと薄さとレスポンスの良さは気に入ってますが、やっぱりガラケーのが使いやすいかも?

スマホの魅力はアプリの充実具合によると思いますので、買うならiPhone・Androidのがお勧めですね~'`,、('∀`)'`,、

All About 「スマートフォン」 スマートフォン選びの3つのポイント
All About 「スマートフォン」 Androidスマートフォン購入前の基本10

------------------------------------

ここ2週連続で、金曜夜から土曜の朝までの変則出勤となってまして、週末は生活リズム回復に務めています(^^;

金魚の世話も落ち着いてきたので助かってますが、ブログのネタが尽きちゃうな~(@@;