こんにちは





つくし リトミック・ピアノ教室、
講師の釜須里子です
先日の秋の親子リトミックでの一コマ
グロッケンの
ペンタトニック音階に耳を澄ませます。
レ、ミ、ソ、ラ、シ、レ、ミ〜
ゴムのバチで叩くと
丸い可愛い音がします。
響きを最後まで楽しむレッスンです
音が鳴り終わったと感じたら
手を上げてくださいね〜。
ぐぅ〜
はい。私のお腹です

部屋が笑いに包まれます。
折しも当日の親子リトミックのテーマは
さつまのおいも
想像力がたくましくて
準備からお腹が空いちゃったのかな?
人間だもの
ということで、音に責任を持って?
そのあとはお昼ご飯、
しっかりいただきました
ショパンコンクールでの日本の演奏家さんたちの
見事なご活躍を拝聴しながらの朝、
ふと思いました。
演奏家さんが
どんな音や音楽が奏でられるのかなぁと
固唾を呑んで聴くこと、
一音からイメージすることが、
親子リトミックのこの、"音のしっぽ"
音を最後まで楽しんで聴くレッスンと
一緒だなぁなんて思いました

演奏者は出す音に責任を持って奏でないと
いけないですしね
(なんて、お腹鳴らしながら偉そうに言ってる場合ではない
)
楽しめることがたくさんあるのは、
生きる上でいろんなチカラになって
くれますよね
小さな頃から親子で育む
集中して聴くチカラ
つくし リトミックでご一緒しませんか?
寒くなってまいりましたが、
皆様暖かくしてお過ごしくださいね
ただ今、20分無料体験レッスン実施中
つくし リトミック・ピアノ教室
釜須里子(かますさとこ)
電話:08041485222
