めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~ -49ページ目

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんにちは。
キッズマネーステーション認定講師の柴田です。

夏休みもあと数日。
わが家の子どもたちは全員提出の宿題は
お盆前にとりあえず終わっているのでのんびりモード。
(まだ自由研究まとめてないのに・・・)

夏休みイベントの締めくくりは、わが家は毎年市のお祭りでの花火大会。打ち上げ花火
今週末は市内の様々な企業さんや各行政区も出店する大きなお祭りです。
朝から夫はフル回転で区のお店を手伝い。
子どもたちは野球の試合があるので夕方からゆっくり参加です。

会場の広い公園につき、おこづかいを持って友達と出店にくり出す子どもたち。
カラフルな普通のお祭りの出店に惹かれる子もいるけれど、
子ども同士で「あっちが安い、こっちの方がいい」と情報交換し耳
各区や育成会等で出しているお店で買う子多し。
だって、お値段がよくある出店のせいぜい半分くらい。
たくさん買えるし、普段から知っている人のところならおまけしてくれる(かも)!

わ~安い!と無邪気に喜んでいるけれど、
なぜ安いかちょっと考えてくれる子がいるといいな。

各区や育成会等のお店のスタッフは皆さんボランティアがんばろー!
人件費がかからず、材料費や器材くらいにしか費用かからないので
安くお値段設定できているんです。

朝早くから忙しく働いているご近所の皆さんの姿を見て、
そのことに気づいてくれることも期待する夏の締めくくりのお祭り。
数年後には子どもたちにも一緒に働いてもらおう!

ちなみに焼きそばや大判焼きを売っている私たちの区ですが、
毎年腕をあげ、プロ級のお味で例年行列おいしい
今年もお天気に恵まれ、完売できますように!

それでは、また来月に。

FP3級 第3、4週目を担当させていただきます

『投資をもっと身近にLOVE

認定講師の竹内かおり こと愛称キャサリン です外国人キラキラ


もうすぐ夏休みが終わりますねすいか。


色々な思い出や経験のひとつに、先月のご提案

きらきら!! リスクのない投資 きらきら!!を体感された方はいらっしゃったでしょうか!?


リスクのない投資-後半戦- をはさみ、本日は、エンディング編をお送りいたします。


コンビニ㈱セブン&アイ・ホールディングス株価推移


日付 終値 評価額
2014/8/21 4,394.50 439,450
2014/8/20 4,363
2014/8/19 4,375.50
2014/8/18 4,363.50
2014/8/15 4,370.50
2014/8/14 4,379.50
2014/8/13 4,298.50
2014/8/12 4,299.50
2014/8/11 4,283
2014/8/8 4,169.50 416,950
2014/8/7 4,240.50
2014/8/6 4,267.50
2014/8/5 4,294
2014/8/4 4,358
2014/8/1 4,350.50
2014/7/31 4,330.50
2014/7/30 4,408.50
2014/7/29 4,419.50
2014/7/28 4,406
2014/7/25 4,389
2014/7/24 4,382.50
2014/7/23 4,413.50
2014/7/22 4,404.50 440,450


先月の、終値評価額は、440,450円⇒416,950円(-23,500)⇒439,450円(-1,000円)と動き、


昨日の評価額は、マイナス1,000円になりました。


よく言ったもので、株価は何かの要因があるにせよ、ランダムウォーク=酔っぱらいの千鳥足なのです酔っ払い


もし、はじめて株式投資をされる方は、購入前に、この動きに慣れること、どれくらいのマイナスになったら売るのかなどシュミレーションされることをオススメいたします外国人


また、コンビニセブンイレブンの最近のニュースで言えば、

もたつくファミマ、快走のセブン スタートから差がついたコンビニ大手3社 (東洋経済オンライン)


など、企業努力が営業収益に結びついているようです上げ上げ


企業の成長は、株価の値上がりだけでなく、配当や優待など、株主への感謝として分けられます。

また、世界の成長へつながっていきますきらきら!!


この壮大なお金を回す人類の発明=株式に少しでも、学びとしての興味を持っていただけたら嬉しいです。


リスクのない投資やってみたよ!!という方がいらっしゃいましたら、是非、お気軽にコメント下さいませ上げ上げ

お待ちしておりますきらきら!!


子供たちにも楽しくマネー教育するなら心

↓↓↓


キッズマネーステーション



こんにちは。
お金教育3週目担当、盛 美穂です。

お盆休みも終わりましたが、みなさんいかがお過ごしでしたか?

我が家は関西の実家に帰りました。
東京駅も、新大阪も京都もヒト、ヒト、ヒト‼︎
日本全国どこ行ってもこの時期は混んでますねガーン

そんな、我が家の実家でいよいよ東京へ帰る日の朝。

うちの子達はじっちゃんが買っておいてくれたラムネを嬉しそうに飲んでいました。

そこにやってきたじっちゃん。

じっちゃん:「じっちゃんが子供の頃はなー、ラムネは10円やってん」

子供:「えー、安っー!」

じ:「でもなー、みかん水は5円やってん。じっちゃんは、毎日おこづかい5円もらってたから、毎日5円玉持ってみかん水買いに行っててん。」

子:「みかん水って何ー?」

旦那:「ちょうど『いろは○』のみかん味ここにあるよ。これが140円だから28倍だ!」

子:「えー!」

じ:「でもたまにラムネ飲みたくなるから、その時はみかん水はがまんするねん。それで次の日5円玉ふたつ握りしめてラムネ買いに行くねん。でもなー、飲み終わった後に『みかん水やったら2本飲めたのになー』って後悔するねん。」

子:「あー、そうだねー」

・じっちゃんの子供の頃は物の値段がすごい安かったこと。
・物の値段は昔よりもかなり高くなってるってこと。
・じっちゃんも子供の頃、自分と同じようにおこづかいをもらってたこと。
・じっちゃんも、欲しい物はお金を貯めて買ってたこと。

上の子は、目が点になってびっくりしてました目

祖父母の子供の頃の話しって子供達にはとても新鮮。
皆さんもぜひ次の帰省の際にこんなお話し聞いてみて下さいねー。

FP3級第二週担当の志甫真由美(しほまゆみ)です。

福島県は、夜には秋の虫の声が聞こえるようになりました。
秋がそこまで来ていますね。

100万円を貯めるには、どれぐらいの期間が必要とお考えでしょうか。(金利を考慮せず)
それぐらい、すぐに貯めれるよ!という声が聞こえてきそうですが・・・。

【1年で100万円を貯める場合】

毎月コツコツ貯めるとお考えであれば、月に84千円ほど必要です。
月に84千円貯められますでしょうか?

月に3万円ぐらいかな・・・という方は、2年10ヶ月かかります。
月に1万円でしょ・・・という方は、8年4ヶ月です。

お金を貯めるには、時間を意識することが大切です。

HOW LONG (いつから、いつまで、どれぐらいの期間で)

ライフプラン=人生設計=目標をたてること

お給料をもらっているうちが貯め時です。


豊かな未来を過ごすために、自分のカジは自分でしっかり操作できるようにしたいですね。



 こんにちは。
 お金教育2週目担当、くしみやゆきこです。

 今日からお盆休みという方も多いのでは?
 みなさん、いかがお過ごしですか??

 我が家は昨日まで長崎県の伊王島へ行ってきました!!
 海がとっても綺麗♪

  

 私は前職は旅行会社に勤務していたので、旅行が大好きなんです☆

 九州は子供も楽しめるところがたくさんあるので、休みごとに色々行ってるんですが…

 最近子供達は旅行が当たり前になっていて、感謝の心を忘れてしまっている発言をしてて、とっても気になっていました(>_<)

 例えば小学校2年生になったから、2泊したい!!と言い出たり…

 そこで、宿泊先のホテルでディナー中に聞いてみました。

 私「ねぇ、いっつも旅行したい!2泊したいって言ってるけど、
今回の旅行にいくらくらいかかってると思う??」

 長女(小2)「1万くらい?」

 私「1万じゃ、大人1人も泊まれないよ~」

 長女「えー(゜゜)じゃ、5万…くらい」

 私「そうだね、交通費も入れたりしたら、もう少しかかるかもね。
いつも学校が長期休みになったら行くよね。1年でいくらかかるかわかる?」

 長女「(一生懸命計算して…)15万?」

 私「そう、1万円札だったら、何枚になる?」
 
 長女「15枚!!」

 その後、ママがお仕事してもらえるお金が1日に○円だったら、
15万は何日分になるのかも一緒に考えてみました。

 最初は私も子供とお金のはなしをすることに抵抗がありました。

 でも「見えないお金」がたくさんある現代では積極的にお金のはなし
を親子でしていった方がいいと思います。

 それでも抵抗あるなぁって思っている方、夏休み最後に親子で
お金のことを学びに来ませんか??

『はじめてのお仕事体験
~こども店長になって、お金の事を学ぼう~』
 
 8/22(金)10:30~12:00
 ☆hitマリナ通り住宅展示場内 安成工務店ORGA
 

詳細はコチラ
 


 
第1週目担当の谷崎由美です♪


NISA制度が始まって半年以上が経ちました。

日本証券業協会等金融機関の声を受け、早くも拡充策の検討に入ってるようです。

概要は

(1)子ども版NISAを2016年にも創設
(2)大人版の非課税枠を年100万円→200~300万円に引き上げ
(3)非課税期間の段階的延長

子ども版NISAは、祖父母や両親が孫や子どもの名義で投資する場合、年100万以下であれば受け取る配当や将来の売却益を非課税にする。

という事で検討に入っているようです。

金融庁が6月に発表したNISA口座利用状況によりますと、

NISA口座開設数は650万あまり(26年3月末現在)
そのうち50代以上の開設が76.4%となっています。



この金融業界が声を上げる理由としては、

①顧客にNISA制度が活用され過ぎて上限額100万円はすぐ超えてしまう。
②NISA制度が思ったほど、拡充せず販売が伸びない。

のどちらかになると思いますが、②の理由からだと誰でも推察されますよね。

しかし上記の50代以上の活用が76%という事は、若い世代にNISAはもちろん投資をするという事が広まっていない、投資できるほど家計に余裕がないというのが、
私が仕事をさせてもらって日々実感していることです。

制度見直しを検討する前に、この制度の成り立ちや活用することによる将来のありかたを利用する人がイメージできる事が必要ですね。

それにはライフプラン。

知識を土台に知恵と経験を積み重ねたら、どんな制度になろうと自分本位で活用できるようになります。

自分の乗りたい車は自分でハンドルを握りましょうね♪

マネー教育第一週担当>くさのまりです^^

夏休みというながーいお休み。

子どもたちにどんな経験をしてもらいたいですか?

1位は、生活習慣だそうです。(東京サマーランド調査)

生活習慣といえば、食事、運動、休養が基本。

先日開催した全国5都市開催キッズマネーイベントでも生活に密着したお金のことを

親子で楽しく勉強しました。

ゲームをするのも、音楽を聴くのも、テレビを見るのにも、

「でんきだい」というお金がかかっていること。

蛇口をひねると、「じゃー」とでてくるお水にもお金がかかること。

ごはんを食べるのにもお金がかかること。

大人にとっては、当たり前だと感じることも、子どもたちにとっては、

「知らなかった!」「そうだったんだ!」

ということがいっぱい。

改めて、お金のことを勉強することが大事だと感じました。

行き逃した!という方。

8月19日(火)神戸で無料イベントを開催します^^

マネーのことだけじゃなく、ネットのことも学べるチャンスです。

よかったらお越しくださいね^^
↓↓↓

親子で学ぶ!

マネーとネットの「楽しいおはなし」と「怖いおはなし」


便利で自由な世の中。

だけどそれと同時に自由であることのリスクも潜んでいます。

選択しがたくさん増えれば増えるほど、それを選ぶ「チカラ」が必要に。

「選ぶチカラ」は「生きるチカラ」

人生を楽しく家族で過ごすために、必要な知識をパパ、ママ、子どもたち、おじいちゃん、おばあちゃん、家族みんなで楽しく学ぼう!


第1部:キッズマネー講座*身近なお金について考えてみよう!*お金の秘密を探ってみよう!*1円玉の重みを感じてみよう!




第2部ネット:SNS講座*ネットの楽しさと怖さを知ろう!*SNSマナークイズに挑戦!*保護者が行うセキュリティルール


【日時】2014年8月19日(火)10:00~12:00

【場所】こべっこランド(7階研修室3)神戸市中央区東川崎町1-3-1神戸市総合児童センター JR神戸駅下車徒歩5分/市営地下鉄ハーバーランド駅下車徒歩5分

【費用】無料

【対象】幼児(年長)~小学校3年生程度まで(託児なし)

【申込方法】https://ssl.form-mailer.jp/fms/a2ce6f2d256271


【お問い合わせ】ファミリーライフ向上研究所 (広報担当:北村)familylifekojyo@gmail.com



こんにちは。
キッズマネーステーション認定講師の柴田です。

夏休み始まって10日あまり。
子どもたちはまだまだあと1か月ある♪と
思っているようですが、既に1/4が経過 えっ

結構な量の宿題が出るけど
補充学習でまる1週間登校しなきゃだったり DASH!
宿泊学習が夏休みの間に組まれていたりする上、
野球少年二人ゆえ、試合は夏がメイン 野球
その合間をぬっての家族旅行と 船
思っているよりかなり自由に使える日が少ない我が家。
宿題終わらないと最終日に泣かないためにも、
夏の初めのスケジューリングが必須です 8月

予定を書き出し、どの日にどの宿題をやるか決めていくと、
意外と暇なしだということに気づかされる子どもたち 目
あれもやりたい、これもやりたいと言っていたけれど
全部は難しいから選択していかなくちゃね~と。

スケジューリングは時間の管理だけど、
思えばお金の管理も基本は一緒。

限られたものを、まずは必須のものへと確保し、
それ以外をどう使うか考えて選択する。

いきあたりばったりで乗り切るばかりでは、
後々どうにも身動き取れなくなることもある。

時間にしろお金にしろ、管理能力身につけて、
上手に使っていく力を養うことって大切ですね。

ところで、今のところ計画通りに宿題進めている
二人の息子たちですが、残りは苦手なものばかり。
本当に予定通り取りかかれるのか雲行きは怪しい どんより雨
計画ばっちりでも計画倒れにならないよう、実行力も必要ですね。

皆さまも充実した楽しい夏が送れますように!

それでは、また来月に。

FP3級 第3、4週目を担当させていただきます

『投資をもっと身近にLOVE

認定講師の竹内かおり こと愛称キャサリン です外国人キラキラ


夏休みに入りました!!皆様いかがお過ごしでしょうか!?


私事なのですが、夏休みといえば、

毎日のお昼ご飯にとても頭をいためます。


そんなとき、ヘルプしてくれるのが


  コンビニセブンイレブンのPB(プライベートブランド)商品

お客様に選ばれる「最高の品質」にこだわった商品づくり

  星セブンゴールドシリーズ星ですビックリ

この日は、金のハンバーグマリオ


それぞれ日本ハム、伊藤ハムとの共同開発商品で、とても手の込んだ味を短時間で体験できます。

起きたらあっという間にお昼泣!!という日々に手抜きゆとりをつくってくれます心



皆様のまわりにも、なくてはならない会社があふれていると思います。

どんな会社が思い出されますか!?


夏休みを利用して、お子様と一緒に1社ピックアップし、株価をチェックしてみませんか?上げ上げ


長い長い夏休みに少し刺激をあたえてくれるかもしれません。


もしかしたら、この経験は、人生の貯えになるかもしれません。


是非、リスクのない時間の投資を体感してみて下さい!!


我が家は、コンビニ㈱セブン&アイ・ホールディングス

を追いかけます。


本日終値 4,405円


では、素敵な夏休みを心
















こんにちは。お金教育第3週担当の盛 美穂です。


いよいよ夏休みが始まりましたね!


旅行に行ったり、プールプールに行ったり、カゴと網夏休みを持って虫を探しに行ったり。楽しい予定がいっぱい!


でも我が家は私はこの時期も普通に仕事なので、子供たちは夏休みといえど、残念ながらあまりどこにも連れて行ってあげれません。


その中で、私ができることは近所のお祭り祭りに連れて行ってあげること!


お祭りなら仕事が終わってからでも連れて行ってあげられる。

ついでに軽く食べられるから夕食の準備だってしなくていい!!

もちろん子供も大喜び!!!


大人も子供も一石二鳥♪


ところでこのお祭りは子供のマネー教育にとても有効なんですよ~。


かき氷に綿あめ、金魚すくいやスーパーボールすくい。お面屋さんやあてもの。

あれもいいなー、これもいいなー。魅力的な露店がいーっぱい。


さあ、どうしよう…。


こんな時こそ子供たちに任せましょう!


我が家はお祭りに行くと全体をざっと見て、露店の相場を確認します。そして、2つ3つ分の予算を子供に渡します。


決めるのは子供。

予算が決まってるから本当に欲しいものやりたい事をうーんと考えます。


自分で決めたから満足感もいっぱい音譜

お金を使ってみることもできて感激!


おすすめは、単価が低い自治体主催や小学校などで行う子供向けのお祭り。


幼稚園年少さんくらいから出来ますよー。


ぜひ、みなさんもお子さんに任せてみてくださいね♪


さて、キッズ・マネー・ステーションではこの夏全国でイベントを開催します!!

詳細はこちら→ 2014 夏休み親子イベント



私も都内で子供向けワークショップを開催します!

はたらく人のお話を聞いてみよう!~美容師さん~

親子でルーマニア料理&世界のおかね教室


せっかくの夏休み。たくさんの経験ができるといいですね♪