今はご飯の時にバンボで
あげているけどだんだん色んな物が
気になってきてキョロキョロしてみたり
集中力が続かない

またまた、娘氏は体重が大きいので
足が入りづらいのとそろそろバンボの
適応体重を超えてしまう

なので我が家は
ハイチェアを購入することにしました

ちなみにバンボの感想は、
実母にクリスマスに購入してもらいましたが
とってもよく使用しました



座っているところを見てるだけで可愛くて
記念写真を撮影するのにかなり使えたし
オプションのテーブルをつければ
おもちゃも乗せて遊べて
あって良かった品です🤭

私が購入するにあたり悩んだところ
・お出かけの時にも使えるように
テーブルチェアにするか

我が家のテーブルや実家のテーブルを
見たところテーブルに厚みがあり
テーブルチェアがつかないので却下、、
・足は地面についた方がいいのか



これ実はついていた方が良いそう!
地面に足がついて食べれると顎の発達にも
良いらしくしっかりご飯を噛み締めることが
できるそうで集中力もつづくそう。
ということでこれは私的に外せない
ポイント





この写真はまだついてないけど

・テーブルはついた方がいいか?
やってみないとわからない。
・色がインテリアに馴染むのか?
子供用のハイチェアって見てるとかなり
派手な色味が沢山ある🥺💦💦
椅子だけ目立ってしまうの

私はナチュラルな色味が好きなので
ここも外せないポイントでした!
ということで前置きは長くなりましたが、
悩んだ4選をご紹介

座面が低反発クッションで撥水性あり
テーブルは使わなければ後ろに回せる
安全ベルトは備え付けの為買う必要なし!
テーブルがありか無しか選べる。
椅子の幅がスリムタイプあり!
プラスとスリムプラスの違いは
横幅と月齢が違う
ストッケと似ているが価格はなんと半分
セーフティベルトは別売り
座りやすい、座らせやすい座面が波型
パステルカラーが可愛いハイチェア
色が豊富で子どもウケも良さそう
テーブルは使わなければ後ろに回せる
セーフティベルトは別売り
すくすくチェアより10kg増。
座板はフラットタイプ
新生児から長く使えるのが特徴。
成長に合わせて長く使える座面と足のせ板🦶
月齢によってアクセサリーを買わなきゃ
いけなくなるし椅子本体も高い!
公式サイトは名入れもあり

ここまできて悩んだ結果、
うちは大和屋のすくすくチェアプラス
にすることにしました

すくすくチェアプラスは横幅はあるけど
大人まで座れるところが決め手でした

スリムプラスは10歳頃までなので
どうせなら長いこと座れる方が
いいかなと思いました



大人と同じ椅子に座りたがったら
私が交換してもいいかなと思ってます

まだ届いてないので届いたらまた
レビューします



実家では大和屋のローチェアを
購入したのでそちらもまた書こうと
思います(人・_・)
