昨日、私と急行いわき1号さん、常磐特急E657さん、すーぱーひたちさんの4人で勝田車両センターまつりに行ってきました。勝田には8時前に到着。入場は10時からなので、それまで入り口前に並んで待ちます。

開場を前にムコナ君が登場。来場者との記念撮影に応じていました。
私たちが会場に到着したときはそれほど人は多くありませんでしたが、その後長蛇の列ができはじめたので、早めに行って正解でした。
10時になり入場すると、私たちはすぐに廃品販売に並びます。1時間ほど並び、私はつり革を300円で購入。会場に到着してから計2時間半近く並んでいたことになります(笑) それから展示車両の撮影に向かいます。

左から、651系 カツK205、E657系 カツK1、E653系1000番台 ニイU-108。E653系が「いなほ」に変身してしまいましたが、歴代ひたちの並びを見ることができました。

少し奥には今月のダイヤ改正で引退予定の415系1500番台の姿が。カツK537のクハ411-1627です。

415系はいつも白幕で走っていますが、今回は様々な種別表示を見せてくれました。「急行」は使ったことあるんですかね?

651系のヘッドマークも様々なパターンが表示されました。特にフルカラーの偕楽園の絵が登場した際は「おお~」と歓声が上がっていました。

検修庫内に停車しているE531系3000番台。汚れもほとんどなくピカピカでした。隣に見えるのは休憩用の車両として用意された485系「リゾートエクスプレスゆう」です。

3時の終了時刻の少し前に会場を後にし、車両センターの外から列車を撮影します。

E657系 K1とK17。最年長と最年少が並びました。

「水戸線直通」の表示を出すE531系K457。左奥には485系「華」が見えます。

左から415系1500番台K543、E531系K452、415系1500番台K537、E501系K753。こんな光景を見ていると、あと少しで415系がいなくなってしまうなんて信じられませんね…
撮影を終えて勝田駅に戻り、私たちは湊線に乗車します。次回へ続く。