今年の目標を漢字で表してみませんか?
わたしの今年の漢字をやっと見つけました。
目標にぴったりの漢字を見つけるのに
手間取り、1月6日に
なってしましました。笑
沖縄モチーフの
パステルアートを中心に
心と体をふわっとときほぐす
パステルアート体験をお届けしています。
Atelier_nonの”のんちゃん”です。
ジャーン!
2025年今年の漢字は
【培】に決めました。
2年前から目標を漢字一文字で
表すようにしていますが
「超」→「礎」→「培」と変化してきました。
これ、並べてみると自分の成長が
よく見えるんですね。
面白いです。
2年前に「超」に決めた時は
パステルアートの講師になると決めて
今までの自分を超えるという意味もあっての
「超」でした。
昨年の「礎」は難産でした。
超からの躍にして
飛び越えていこうとか思っていたんです。
が、なんか違うな
このままでは躍進は無理っぽいな。
地面が柔らかいかも。
自分の足元がおぼつかないこと
軟弱地盤であることに
気づいてしまったのです。
このままでは地面を蹴って
跳ぶことはできないな
「躍」は無理だな。
そして基礎固めの「礎」になったのでした。
でもでも悩んでスタートしただけあって
ほんとに「礎」な1年になりました。
自分を深掘りしたおかげで
自分がやれること
誰のために何をするのかがはっきりし
その成果が新講座を立ち上げることにも
繋がりました。
メンタルブレブレだったのが
ちょとやそっとのことでは
自己肯定感を落とさなくなったのも
よかったです。
そして2025年の今年の漢字は
「培」です。
自分のためだけでなく
わたしの力を必要としている人に
寄り添い、一緒に成長していきたい。
そんな想いを込めて決めました。
「培」はどちらかというと
植物を育てる意味合いが強いですが
それもまた、植物好きのわたしには
ぴったりです。
植物ってよく観察して
何が必要かよくみて世話をすれば
しっかりと応えてくれるのです。
しっかり観ることが大事なんです。
そして何度も足を運ぶこと
接触回数を増やすことも大切。
あまり余計なことはしないで
その植物にあった手入れをしてあげる
合わない手入れをすると
枯れちゃいますね。
あと手を加えすぎて
過保護になっても
ひ弱になってしまします。
人を育てることにも共通していることが
多いと思います。
そのことから派生したのか
人やスキルを育てるという
意味もあるそうです。
今年は、
受講生さんのスキルアップを
目指す新講座を開きます。
そして
自分のスキル(絵を描くスキル伝えるスキル)
も磨いていく。
そのためにも相手に丁寧に向き合い
寄り添って力になれる講師として
信頼を培うこと
昨年の漢字「礎」の上に
じっくり信頼を積み上げ
わたしも相手も共に成長できる
そんな基盤を作り上げていくこと
そんな目標を持って
2025年は歩んでいきたいと思います。
こうやってみてみると
「超」とか「礎」とかって
自分のことばかりだったわたしが
足元を固めることで
誰かの役に立てるわたしに
進化していることに気がついたのです。
イェーイ!進歩してる〜(祝)
たかが今年の漢字ですが
目標を掲げ
でんでんむしの歩みでもいい
進み続けることで
自分も自分の周りも
変わっていくんですね。
あなたも自分の漢字を決めて
今年1年歩んでいきませんか?
よかったらあなたの今年の漢字も
教えてくださいね。
アウトプットすると
叶う確率もアップするそうですよ。
インスタグラムもよろしくね