おはようございます![]()
オンライン片付けアドバイザー勉強中のカヨコです。
ご訪問ありがとうございます![]()
自己紹介
建坪9坪3階建て
LDK12畳 3LDK建売の小さなお家に住んでいます🏠
家族は夫、中学生の長男、小学生の次男の4人家族です![]()
オンライン片付けアドバイザー勉強中![]()
お片付けすると家も思考も片付いて時間に余裕ができます。
簡単に片付く仕組みを作って、忙しいお母さんたちに自分の時間を持ってもらいたいというのが私の願いです![]()
お片付けを通して、自分も家族も大切にする暮らしを目指しています![]()
皆さんはお片付けしたいと思ったとき、何からはじめますか?
とりあえず捨てる?
近くのカゴに放り込む?
答えは
ゴールを決めること!
ほとんどの方は、まず目の前にあるものを片付けようとしますよね。
でも、それじゃあ片付かないんです。
確かにその方法は、今は片付くかもしれません。
でも、次の日には同じ状態に(T_T)
ゴールを最初に決めると片付いて、リバウンドしにくくなります。
そう、徒競走でもゴールがないとどこに走って行っていいかわからないですよね。
お片付けもゴールがないとダメなんです。
・どういう部屋にしたい?
・どういう風に暮らしたい?
・どうなってると心地良い?
など
ゴールがはっきりすると、やるべきことが見えてきます。
うちのリビングの場合
・モノがごちゃごちゃないリビング
・お花やインテリアを飾りたい時にサッと飾れる
・白を基調にした明るい色使い
・子供が自分で片づけられる
が、ゴールでした。
そのために、
・リビングのものがほぼ子供のおもちゃだったので、子供と仕分け
本当にリビングで使う一軍だけ残して、あとは寝室のクローゼットに移動
・いらないものは処分
・大きなぬいぐるみは、寝室に移動したり、同じリビングの大きいおもちゃ入れに移す
・収納ボックスを白に統一
・子供が自分で片付けやすい仕組みをつくる
before
子供のおもちゃが多めなので、多少色使いはバラバラですが、だいぶスッキリしたと思いませんか?
(共有スペースなので、全て自分の好きにはできませんが、みんなが使いやすいのも大事
)
これなら、棚にもインテリアを飾れますよね
理想の部屋に近づくとウキウキするし、この状態を維持したいと思うようになりました
楽しい未来にワクワクしながらお片付けしていきましょう
お読みいただきありがとうございました😊
いいね!フォロー励みになります。
よろしくお願いします

