当面、柏崎6.7号機に核燃料を入れられなくなりました 

 

原子力規制委員会は柏崎刈羽原発での核燃料の移動を禁止する措置命令を出しました。

これによって、当面6.7号機の原子炉に燃料棒を入れることが出来なくなりました。

同じ日、新潟県議会に東電の小早川社長が呼び出され、議員の質問に答えました。

 

 これが東電式謝罪なのか 

 

新潟県民に対する不祥事の謝罪をしたわけですが、その答弁は全く心がこもっておらず、テレビの報道を見た方も、反省の気持ちが伝わってこないと感じたのではないでしょうか?

議員からは東電の原子力発電からの撤退を求める声も出ましたが、相変わらず、「私が、先頭に立って立て直していく」という発言でした。

不祥事を起こした大臣が、責任は私にあるが、今後そのような事がないようにするのが私の責任だと言って、いつまでも居座るのと同じ構図が見えます。

東京電力は民間企業なのになんで同じのだと思いますが、もともと国有に近い会社ですし、福島事故後は、国が管理しているといってもいい会社ですからこうなるのでしょう。

 

 東電は原子力発電から引退するべきである 

 

もうこれ以上東京電力が原子力発電所を管理するのは困難です。

私たちは、長い間東京電力に原発を安全に運転する資質はないと言ってきましたが、

その事が今回の一連の不祥事で、またもや明らかになったと言っていいでしょう。

東京電力は原子力発電から撤退してください。

これが今の私たちの気持ちです。