こんにちは、matsuです。

 

今回は、

2016年5月に一部変更された

新形式の概要と対策について

お伝えしますよ!

 

_____________

LINEの友達追加はもうお済ですか?

まだの人は今すぐ追加して、

限定レポートを入手してください!

 

友だち追加

_____________

 

新形式はここが違う!

 

2016年5月実施テストより

問題の配分が一部変更され

新形式となりました。

 

 

そもそも、この変更の背景として

「言語も我々と同じように時代と共に変化する」

 

といったことがあります

 

我々の使う日本語にも

その時代の流行りってありますよね

 

むしろ日本語の方が顕著です

 

同様に英語にも少なからず

古い・新しい が存在します

 

 

 

そういった変化に対応するため

より実践的な問題を多めにしていこう

というTOEIC公式の動きの結果が

この新形式です

 

 

それでは

具体的な変更点を確認していきます。

 

まずリスニングのPart1~4です

 

 

 

 Part1 : 10問 → 6問 
Part2 : 30問 → 25問
Part3 : 30問 → 39問
Part4 : 30問 → 30問

 

Part1:写真描写問題

 

1枚の写真が出されており、

音声を聞いて

写真内の状況の正誤を問う

問題です

 

問題数 減↓

 

part2:応答問題

 

「いつ~を行いましたか?」

といった音声と4つの選択肢が流れ、

最もキズのない文を選ぶ問題です

(後のブログでお話します)

 

問題数 減↓

 

 

Part3:会話問題

 

最初に人物の会話が流され

その後問題と選択肢が流れます

 

注意すべきはひとつの会話につき

3問流れることです

 

問題数 増↑

 

Part4:説明文問題

 

少し長めの説明文が流れ

その後問題、選択肢が流れます

 

これも1文につき3題出題で

Part3の説明文Ver.と思ってください

 

問題数 変わらず→

 

 

以上がリスニング問題の概要です

 

 

リーディングまとめ

 

Part1,2の問題が減り

Part3が増えています。

 

 

これは前述した通り、

より日常に即した変更と考えられますね

 

また、これに伴って

全体的に聞く英語量も増えます

 

よって難化したといえるでしょう

 

 

もっと踏み込めば

小手先のテクニックでの

得点取得量が少なくなるともいえます

 

Part1,2はやはり

得点しやすいです

 

というのもこの単語を聞き取れれば

正解できる!という問題が多いためです

 

 

ただ、私に言わせれば

Part1,2もPart3,4も

大差ありません!

 

コツさえ掴めば

話者の言いたいことは

自然とつかめるようになります

 

ですので、得点的には

ひょっとするとリスニングの方が

とりやすいのかもしれませんね。

 

 

次回は、リーディング編です

 

それでは、また!

 

matsu