今日は、パラレルキャリアについて書こうと思います。

最近、世間では副業、兼業、パラレルワークなどの単語が目に付くようになりました。

前回の自己紹介で、パラレルキャリア制度を利用して行政書士事務所を開業したと書きました。パラレルキャリアは、いわゆる副業ではなく複業と言われています。
 

 パラレルキャリアと副業って、どう違うの?

複数の職業を持つという意味では、パラレルキャリアも副業も同じですが、この2つの働き方の大きな違いは「目的」です。副業が副収入を目的とする一方で、パラレルキャリアはキャリアアップやスキルアップ、本業では得られない経験などを目的としており、必ずしもそこに収入が伴うとは限りません。
2つの働き方の違いを知るためにも、それぞれの特性を詳しく見ていきましょう。

  • パラレルキャリア
    パラレルキャリアは、オーストリア人経営学者のピーター・ファーディナンド・ドラッカーによって提唱された言葉で、本業を持ちながら、第二の活動をすること。第二の活動には明確な定義はなく、別の企業への就職や自営業、ボランティア活動のような社会貢献など、収入を目的としないさまざまな場所での活動を指しています。ひとつの仕事を本業ととらえず、すべての仕事や活動に本業と同じように取り組むことがあるため、パラレルキャリアは「複業」ともいわれています。
  • 副業
    副業は、報酬を目的に、本業とは別の仕事を行うことを指します。パラレルキャリアとは違い、必ず収入を伴う活動のため、スキルアップや自己実現を必須としません。

 パラレルキャリアが広がっている理由

働き方改革が始まり、終身雇用という考え方がなくなってきている現代において、パラレルキャリアに注目する人が増えてきています。中には、パラレルキャリアを推進している企業もあります。
では、ワークスタイルへの意識の変化や企業寿命の変化など、パラレルキャリアが広がっているのか。

 

ワークスタイルへの意識の変化

身雇用や年功序列といった、従来の日本の雇用に関する考え方がなくなりつつあり、フレックスタイム制度やリモートワークの導入、転職の一般化など、ワークスタイルの多様化が進んでいます。それぞれが人生設計をするにあたってさまざまなライフスタイルが生まれ、同時に働き方も多様化しています。そのひとつとして、新しい働き方を確立させるパラレルキャリアへの取組みも注目されています。

企業寿命の変化

企業寿命の短命化も、パラレルキャリアが注目されるひとつの理由です。定年退職をする前に企業に寿命が訪れてしまい、再就職先を探さなくてはいけないというリスクが高まりつつあります。そうなったときに困らないように新しいワークスタイルを確立させておくべき、という考え方が広まりつつあるのです。

企業へのメリットも多い

パラレルキャリアによって、個人のプロ意識やマネジメント能力の向上といったスキルアップを実現させることは、企業に対してもメリットがあると考えられています。そのため、パラレルキャリアを推進している企業も増え、専業禁止を唱える企業も出てきています。パラレルキャリアは、個人の経験や利益だけではなく、企業にも有益だという意識は今後さらに広まっていくと思います。

 

 

 パラレルキャリアのメリット

会社員だけではなく、個人事業主・フリーランスにも広がりを見せるパラレルキャリアの代表的なメリットは以下のとおりです。

  • スキルが磨かれる
  • 本業以外での人との出会い
  • 私生活が豊かになる

スキルが磨かれる

ラレルキャリアのメリットの1つにスキルアップが挙げられます。1つの会社で働き続けると、その会社でしか通用しない常識やスキルに気づけないこともあります。複数の会社と働くことで、より視野が広がると言えると思います。

本業以外での人との出会い

ラレルキャリアを実践することで、本業では関わる機会のなかった人々と出会える点もメリットの1つです。人脈が広がることで、新しい価値観や仕事に触れることにもつながります。
また、企業側にとっても社員の人脈が広がることは、大きなメリットだと思います。

私生活が豊かになる

「パラレルキャリアを実践したことで、私生活にも良い影響があった」という声もあります。これは本業以外にコミュニティを持ち、違う視点から物事を見て刺激を受けたことが大きいです。

 パラレルキャリアの7つの形

パラレルキャリアにおいても、7種類のキャリアの築き方が定義されています。

 

①起業移行型
将来的にパラレルキャリアをメインキャリアにしたいタイプ。独立・起業を目標に掲げ、本業と並行しながらパラレルキャリアを育て、実績をつくる。

 

②自己実現型
本業では本業の、パラレルキャリアではパラレルキャリアの目的がそれぞれあり、複数のキャリアを並行して行うタイプ。

 

③キャリア保険型
子育てや介護、パートナーの都合など、ライフスタイルが変化し、本業を続けられないときのために、場所やスタイルを選ばないパラレルキャリアを保険として育てるタイプ。

 

④ワークライフブレンド型
パラレルキャリアで得た経験や人脈を本業で活かしたり、またその逆もあったりと、2つのキャリアで相乗効果を出して両立させるタイプ。

 

⑤社内還元型
社外やパラレルキャリアで得たものを本業に活かし、社内起業家のように、本業での新規事業の立ち上げや売上への貢献などの実績につなげていくタイプ。

 

⑥キャリア展開型
本業とパラレルキャリアの両方が同じような目的、課題に向かうため、それぞれでの気付きや課題をリンクさせながら両者に活かす。ボランティアやNPOでの活動をパラレルキャリアで行う人に多いタイプ。

 

⑦ライフワーク活性型
明確な目的は特にないけれども、パラレルキャリアを通じて自分の欲求を満たし、人生を豊かにし、活性化させていくタイプ。

 

多様性が当たり前の世の中になっている現在、働き方も多様性の時代がということだと思います。