約10年の不登校後、生活介護事業所に通う
重度知的障害自閉症  末っ子 K (19)と
凸凹ありのきょうだい児(兄、姉)と
ADHD気質の面倒くさい夫と
アラフィフ母さん(私) の今までと今と。







こんばんは。

テレビもネットニュースも
新型コロナウィルスの注意喚起でいっぱいですね。




前回の記事にも書いたように

すぐに新しい情報に踊らされる
チキン体質の私はすでに不安でいっぱいアセアセアセアセ




そして、ウチの夫も

チキン体質では無いですが
情報に踊らされるのは同じで…




先程
「マスクとか念の為に買っておいたよ!」と


得意のストック多めにしたがり買いビックリマークビックリマーク

すでに事務所に持参してる分も入れると


マスク 5箱
除菌消臭マイクロミスト
加湿器、空気清浄器専用バイオAW +詰め替え
パストリーゼ1000ml × 2本



を、いっぺんに買ってきちゃってるよ…ガーンガーン
念の為レベルの量じゃないよね…





ま。いつもの事か…真顔





離れて暮らしてる長男と長女にもあげるとします。




とりあえず、

ウィルスから身を守る為に
今、出来る事をやるとしますかDASH!DASH!




Kは通所先から帰宅したら
まず、手洗いと、水でうがいをしますが



コロナ対策の為にプラスしてもらいたい
コレ 下矢印
パストリーゼ




コレ下矢印
うがい薬





私が毎日、張り付いてやらせれば
やるようになるんでしょうが
それも面倒くさいので



自分で見て、自分でやってもらいたい




なので、ちょっと視覚支援をプラス




とりあえず試作なので
まだラミネートとかはしないで

あるモノで適当に作る事にOK



事務所で余ってた小さめサイズのクリアファイル
このファイルをサイズに合わせて切り



手順書を挟める。
端っこはセロテープでとりあえずとめる
(仕上がりはキチャナイけど試作だからオケ)





100均で、買ったスマホスタンド
このスタンドに



手順書を立てかけて左側に置いておく。






ちなみに右側は




こんな風に準備しておき
Kが帰ってきてからの本人の流れを観察 👀 👀



まずは手順書に従い
ワタシのモデリングをしてもらうが


思った通り、うがい薬の水の量に戸惑ってるKえー?



ですよね…ねーねー

ってな訳で
雑だけど、イイんです!!

本人に伝われば…ねっ?ニヤニヤアセアセ




あと手順書はスマホスタンドに立てるより
Kの眼線に合わせた方が良さげかなぁ…と。




ヨシ、これでしばらく様子見して
改善点が出そうならまた修正しましょうかねニコニコ






ちなみに…

Kが小2の時に使い始めた

手洗い、うがいの絵カード

当時は、感覚過敏も本当にひどかったので
視覚からの刺激を抑える為に

イラストは色の薄いモノをあえて選びました。



本人が絵カードを拒否する理由には
そういった理由もあるんだと
鬼軍曹さんに教えて頂きました。





マニキュアマニキュアマニキュアマニキュアマニキュアマニキュア




ウィルス対策に加湿器で湿度はあげてるのに
乾燥しまくりのアラフィフですチーン




お肌や髪の毛は もちろんの事、

もともと弱い爪が

欠ける、割れる、折れる〜えーんえーん


保護するためのマニキュアなども
塗るようにしてますが

もともと面倒くさがり〜だし、
あのマニキュアの小さい筆先がやりにくいダウンダウン


ネイルに行くほどの気合いも、無い…



そんな時、こんなもの みつけましたビックリマーク
ペンタイプのマニキュアマニキュアマニキュア


普段、リップも筆ペンタイプのばっかり
使ってる私にとっては

神アイテムに違いないビックリマークビックリマーク



使うの楽しみですキラキラキラキラ