※ちょっと暗い話になります。タイトル通りの内容なので、苦手な方もいるかもしれませんので注意してください※
母親は
女の子である私を
異様に心配していました
もともと住んでいた地域の学校は
ニュースになるような
事件もあったようで
比較的治安の良い地域の
小学校まで徒歩1分のところに
引っ越しました
しかし
低学年の時、
母親の心配事は現実となり
帰宅途中
見知らぬ男の人から
いたずらされました
何をされているのか
分からないまま
自分の気持ちに蓋をし
その言葉にできない恐怖や不安を
親に分かってもらおうと
私はしませんでした
というより
どう言葉にしていいか分からなかった
娘から何も言ってこないから
両親も
そこまで傷ついていない
とでも思っていたのでしょう
特に心のフォローをされることもなかったです
本当は
『あなたは悪くない。
怖かったよね
お母さんたちが味方だから大丈夫だよ』
って言って欲しかった
けれど
親からのそんな声かけはなかったので
被害に合う
『私が悪い』
とずっとずっと思っていました
これがとてつもなく
苦しかったです
そして
小学校高学年の時は
物を隠されたり
水泳の時間に下着を盗まれたり
いたずら電話があったりと
イジメのような出来事がありました
※昔は連絡網というものがあり、家の電話番号が分かるようになっていました
中学に上がってからは
それがエスカレートし
クラス全員から無視されたり
覚えのない理由で
突然罵倒されたり
※他にも色々とありますが詳細は控えます
先生もそれを分かっていたのに
見て見ぬふり
両親には当然相談できず
ずっと一人で抱えていました
市外の高校に進学してからは
イジメはパタリと止みましたが
いっそ、死んでしまおうか
と思うほど辛かったです
ただ
私には
『いつかきっと
私のことを
本当に分かってくれる人に
出会える』
そんなおとぎ話を
信じて疑わなかったので
自殺はせず
未来に目を向けられました
※白馬の王子様ではありませんが、それが今の夫です(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー![]()
イジメは
いじめる方が悪いと聞きますが
私の
・本当の自分の気持ちが分からなくて
それを上手に表現できないこと
・自分に自信が持てず
他人に合わせてばかりだったこと
・場違いな発言があった
そんな受け身で人と違う態度が
イジメの標的にされやすかったことも
原因かなと考えています
※と言ってもイジメは絶対にダメですし、肯定するわけではありません。
また
今みたいに
『学校に来るだけで偉い』
こどもの気持ちに寄り添う
学校の体制があれば
私も先生に相談してみようと
考えたかもしれないと思うと
もう少し産まれるのが遅ければ良かった
と思うこともあります
そもそも
『親との信頼関係』が
ちゃんと築けていれば
私の辛さを分かち合えたはず
ですがすでに
両親へ
『言っても仕方がない』
どこか頼りなさを感じていた
今思うと
心の絆が浅い
上部だけの家族だったのですよね

