恥ずかしがりやで、引っ込み思案な長男が


何とか頑張って


小学校にも学童にも通ってくれています



それもこれも



『学童の温かい環境』のおかげ



はじめは

学校に併設されている「キッズクラブ」にするのか

学校から徒歩5分の「学童」にするのか


迷いました


私の近くの施設はざっくりこんな感じ↓


◆キッズクラブ◆

学校に併設されている

高学年になると通わなくなる

費用が安め

長期休みはお弁当が必要

テレビを見せることもある


◆学童◆

学校から少し距離ある

高学年でも通っている

費用が高め

長期休みはランチあり

宿題の時間をもうけている



実は私自身

新一年生の時に引っ越ししたため


小学校入学当初

ひとりも知り合いがいませんでした


私も長男と同じ性格で

引っ込み思案でなかなか輪に溶け込めず


とても


『心細く、辛かった』のを覚えています


だから


長男にはそんな気持ちを味わって

欲しくなかったんです



だけど



学童に入ったことで

それは一気に解決しました!


やっぱり長男には

知り合いが多ければ多いほど安心するようです



小学校入学前に1週間学童に通わせました

それがこんなにも効果があるなんて!


その時の様子はこちらから↓



学童には色んな学年のこどもたちが

通っています


特にお兄ちゃん、お姉ちゃんはみんな

面倒見が良くて私もびっくりしました


道端で長男を見かけると

必ず声かけてくれるし


朝の登校では

『一緒に行こう』と誘ってくれたり

手を繋いでくれたり

教室までついて行ってくれたりと

めちゃくちゃ優しいんです


長男は声をかけられても

相変わらずもじもじしていますが

顔は嬉しそうです(笑)



そんなこんなで

周りのこどもたちに支えられて

学校にも楽しそうに通っています


本当に

ひと安心です



私と重ねて

長男が「学校を嫌がるもの」とばかり

思っていましたが



違いました



私がこどもの時にして欲しかったこと



『仲間と引き合わせてあげること』



で安心感を得られたようでした



私と長男は似たような性格だからこそ

分かってあげられる部分があるんですよね



これから

もっともっと仲間と一緒の時間を過ごして

仲良く、楽しい学校生活を送ってくれるのを

願うばかりです