復帰を5月からにしてもらったので
慣らし保育は1ヶ月あります
新しい保育園は
やり方も前とは異なり
実は少し困惑気味。。。
慣らしの予定はガッツリ園側で
決められてしまいました
ここ2週間は
預かりが『1時間のみ』
おんぶじゃないと泣いてしまうらしい
なので
いつも手に持っている
ハンカチを『安心材料』として
持たせてみたら
だいぶ慣れてくれたみたい(笑)
でもさ
復帰したら
8時~18時までの長丁場
こどものペースをみてくれるのは
ありがたいけど
こんなゆっくりで慣れるのか?
少し疑問です
慣らし保育中は最長で
「9時~15時半」だし
うーん。
ちょっと心配だけど
せっかく預かってくれているから
仕方ないですよね
そして今日は
一番下が下痢気味で
お休み中
感染症は「慣らし保育あるある」だけど
ますます時間が足りるのか心配になります
元気だし熱も無い
ご飯も食べられてはいる
でも
うんちが水っぽくて
こりゃ預けられないかなという感じです
小児科には行ったけど
『回数がそんなに多くなければ保育園へ通わせていいよ』
と言われました
登園基準の判断が難しいです(;_;)
しかも
前の保育園より
厳しめだから
余計
神経使います
こどもたちだけでなく
ママもこの保育園に慣れなきゃだなぁ
あ、
だから
慣らし保育って言うのか(笑)
