2度目のけいれんがあった翌月。夜中に熱が出た息子。そのまま寝かせていたのですが、明け方またけいれんが起こりました。

その時私は同じ部屋におらず、パパがけいれんしているのを発見しました。けいれん中の動画は撮ることはできず、数秒のけいれんだったとのこと。

まだ1歳半の小さな息子が、ベッドの上でぐったりしているのを見て、心配で心配で仕方なかったのを覚えています。


もう3回も起こしていますし、脳に問題があるのかとかなり不安でした。ただ、確率は低いものの数回起こることもあるそうです。


「就学してしまえばおさまってくるので、大丈夫」


かかりつけの医師もそうおっしゃってくれていて、年齢が上がる毎に熱を出す回数も減っていき、それでも何度か高熱は出たことはありましたが、この3度目のけいれん以降は起きることはありませんでした。


小児用抗けいれんの座薬(ダイアップ)についてですが、3度目が起こった後にかかりつけ医から処方して頂きました。高熱が出る度にダイアップを使用していました。突然の熱に備えて旅行中もダイアップ(抗けいれん剤)を持参していたほど。

年中あたりになってくると熱が出ても使わなくなってきましたけどね。


今春で小学生なる長男です。脳波の検査を考えたこともありましたが、結局することなく、今は特に何の問題もなく育っています。ひと安心です。