1度目の『熱せいけいれん』から半年後、またもや息子にけいれんが起きました。

昼頃から眠そうにしていましたが、熱は微熱程度。踊ったり走り回ったりして元気そうではあったので様子を見ていましたが、夕方のシャワー中抱っこしながら体を洗っていると明らかにおかしい動きをする息子。顔をみるとこれは尋常じゃない!けいれんを起こしている!!


とっさにスマホを片手に動画を撮影しました。今回はそんなに熱が高くなかったのにけいれんを起こした為、これはヤバいやつだと勝手に判断してすぐさま救急車を呼びました。



撮影ができる余裕はあったのに電話ではパニックになっている私に


「お母さん!落ち着いて!」


と救急の方から注意されてしまいました。

我に返り、1度熱せいけいれんを起こしたことを伝えました。


総合病院に着いてから動画を見せると一発で「熱せいけいれん」と診断が下りました。動画がかなり有効だったようです。


医師が知りたい情報としてはけいれん中


①目はどこを向いているか


②けいれんは左右対称か


③けいれんの継続時間はどれくらいか


が重要なようです。

息子の動画では『目は上向き』『けいれんは左右対称』で『5分以内のけいれん』であったことが分かりました。的確な診断のためには動画を撮るのが一番良いようですが、冷静に対処できる余裕はないですよね。うちは2回目だったので。。。


今回熱はさほど高くなかったものの、熱いシャワーを浴びたせいで体温が急上昇しけいれんが起こってしまったのではとのことでした。


普通なら大丈夫だとは思いますが、微熱程度でもお風呂に入ってけいれんが起きた際は「熱せいけいれん」の場合があります。すぐにおさまるので救急車を呼ぶことに抵抗があるかも知れませんが


「心配なら救急車を呼んで下さい」


と医師もおしゃってくださいました。万が一もあります。きちんとお医者さん診てもらうことをおすすめします。