原付2種スクーターかぁ〜?
2月頃から、結構悩んでいたけれど
結局、こんなのを買ってしまった
スクーターではなく、カブタイプです
驚くべき低価格が気になって、いろいろ調べてみましたが
cryptonという名前で世界中で販売されていました(理解できる英語圏以外)
しかも、某チェーン店で販売されている価格は世界一安いんじゃね?というレベル
消耗部品の入手に手間取ることも簡単に想像できますが
ま、世界中にユーザーが居るんだからなんとかなるでしょと腹をくくりました
見たこともないような漢字で書かれたマニュアルから、理解できる箇所を拾ってみると
重量100kg
排気量113.7cc
出力5.6kw/7260rpm
トルク8.5Nm/5480rpm
タンク容量4.2L
プラグ NGK CR6HSA
最高速91km/h
登坂能力21.9°
燃費2.5L/100km
制動距離7m-30km/h
っと、こんな感じ
出力は馬力に換算すると、7.7馬力程度?
信号待ちで125ccのスクーターと並走してみても、普通に置いていかれます
遅過ぎて周囲に迷惑になるほどではありませんが
幹線道路でも、快適に乗車していられるのはメーター読みで50km/h弱
それ以上になると、エンジンの必死さがありありでおそらく傍目にもカッコ悪い
中華式の燃費計測方法は分かりませんが、40km/Lよりははるかに燃費は良さげ
最高速は、そんなもんでしょう
プラグは普通に入手可能
オイルエレメント、おそらく国内向けモデル用のものが使えそうです
タイヤはフロントが70/90、リア80/90で17インチ
スーパーカブ用に販売されているものから選べますね
まだ100km弱しか走行していませんが、シートが硬く、すぐお尻が痛くなります
スポンジの角を落としてしまいたい
硬いリアサスに対し、フロントは頼りなく、フロントに荷重を残したままコーナーに進入すると怖い
停車時に4速からシフトペダルを踏み込んでニュートラルに戻らない
フットペグのゴムが簡単に抜けた
ヘッドランプのバルブは、ベスパなんかと同じBA20D
と、まぁ次から次にネガティヴな箇所が明らかになってきます
これ、自賠責が切れる3年持つんだろうか?
救いは、前後のアルミホイールくらいか
と、今更悩んでもしょうがない
リアキャリアが標準装備されていたので、SHADの29Lのトップケースを装着しました
これから更に厳しくなる排ガス&騒音規制
今後は、一般的な交通の流れに合わせて走行するには、50ccどころか125ccでも役不足になるでしょう
200cc位が下限になってくるんでしょうね
追記 インジェクションでなく、キャブレターです