西武鉄道2000系甲種輸送③ | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

10/20は西武鉄道から近江鉄道へ2000系の譲渡による甲種輸送があり早朝から出掛けた。

雨と風が吹く中で興津川橋梁で1発目を撮影した↓

 

撮り終えて直ぐに撤収。次の撮影地へ向かうため約20分かけて駅へ戻る。

結構、電車鉄も多くぞろぞろと連なって歩いていた。

相変わらず風が強く吹き小雨だけど傘がないと濡れるが殆どのテツは傘を持っていないようだ。

皮肉な事に駅に着く頃には雨も止んだ。

 

 

興津駅からは313系8000番台のオール転換クロスシート車に乗り更に西へ進んで撮影をする。

この車両は中央線(名古屋口)でセントラルライナーで使われていた車両で静岡に転属して来たらしい

余談だが静岡近辺の編成を見るとこの313系8000番台3両と211系5000番台3両を組み合わせた編成を良く見かけた。
 
 
途中の静岡貨物駅で先ほど撮影した甲種輸送の車両を確認(追い越した)
そのまま静岡を通りお茶畑で有名な牧之原台地へ進む。
 
早朝からの行動で車内でウトウトしていたら降りる駅の金谷を発車するところだったガーン
仕方なくそのまま更に西へ
雰囲気が良さそうな御厨駅で途中下車。
この駅は今年の夏、18きっぷで名古屋へ遠征した時に夜中から信号トラブルが朝まで続き貨物列車に軒並みに大幅な遅れが出た。

この影響で名古屋に着くのが1時間以上も遅れた。

 

 

この駅は2020年3月14日に開業した東海道本線の中で一番新しい駅だ。

駅前は特に何もないが近くにはジュビロ磐田のホームグランドのヤマハスタジアムがある

またヤマハ関連の施設もあり最寄り駅にもなっている。

 

駅の直ぐ脇を東海道新幹線が3~5分間隔で轟音を響か通過する。

造ろうと思えば新幹線のホームを造れるような気はするが3駅手前に掛川駅、

4駅先に浜松駅があるのでまず無いだろう。

 

 

さて前置きが長くなりましたがその御厨駅で2発目を撮影した。

9863レ 甲種 EF65 2070+西武2000系(2451F+2453F) 2024.10.20

 

ここから再び電車に乗り更に西へと向かいました。

つづく