今回はママ友5人集で行ってきた鎌倉の続きです

 

 

 

 

 

 

 

 

外は暑くともトンネル内は冷んやり

 

トンネルを抜けてさらに進み

坂道をあがると

 

銭洗弁財天に到着ー!

入り口がまたトンネルで神秘的!

 

トンネルを出たらすぐに鳥居が何重も

 

鳥居をでると四方を緑に囲まれた開けた空間になっていました

 

銭洗弁財天宇賀福神社は

お金を洗うと何倍にも増えて戻ってくると言われる

霊水「銭洗水」が湧く神社なのです

 

正面奥が洞窟になっていてそこで銭を洗います

 

まずはお線香とローソクを購入 御朱印も先に購入しました

 

お線香、ローソク、カゴを持って

 

 

まずはお線香を立てて

 

この後お参りをしてから

 

いざ洞窟内部へ

湧き出る清水は銭洗水と呼ばれ鎌倉5名水のひとつ

 

 

ちょうど新札が出ているタイミングなので

旧札にお世話になりましたの意味も込めて

 

 

濡れたお札を入れる袋も販売してますが

よく行く人はジップロック持参したりしてるそうです

(私はそのままお財布バッグへww)

 

 

 

 

「水」おみくじがあったのでやってみました

 

裏手にある龍神様の水に浸すと

 

文字が浮き出てきます

なんと大吉!

ものを買うゆとりはあるそうな

いいお金に恵まれますように…!

 

 

 

境内には七福神社、上之水神社、下之水神社と、3社の境内社が

あるのでそちらでもお参り

 

こちらは上之水?下之水?

この神社の左側には小さい滝もあって

 

トンボ見るのなんて久しぶりな気がする

 

道中暑かったけど

すごく涼を感じる素敵なパワースポットでした

 

 

企画してくれたアオちゃん、ソエちゃん、ありがとう!

 

 

我が家以外は皆幼稚園第一子の時の友達なので

(うちは三番目のりーちゃんの幼稚園つながり)

当日集まった5人のうち3組が中学生の子供もいる家庭で

午後に面談予定のある家もあり

今回はここで鎌倉駅方面へ戻ります

 

でも暑い日の午前中に散策するには丁度いいコースでした!

 

そうそう

 

帰り道で目印のはずだったお店、茶房 雲母(キララ)がありました!

なんと定休日だった〜見落とすはずだ〜

 

出来立ての白玉が味わえる

茶房雲母、ぜひいつか行ってみたい

 

 

 

続く

 

 

 

イベントバナー

 

 

↓食洗機も使えるまな板

 

 

↓涼しげなシャリ感生地にフェミニンなドレス半額!

 

 

↓韓国のタンフル作りたい

イベントバナー

 

めっちゃ愛用中!

イベントバナー