嬉野市塩田町 キタ薬局 北雄一朗です。
17日は学校薬剤師として、久間小学校で6年生と「たばこ」の話をしてきました。
たばこについて、タバコの煙による健康被害について、たばこを誘われた時の断り方
を子供たちといっしょに勉強しました。
約半数の子供たちが、家族の人がたばこを吸っていると答えてくれました。
たばこによる健康被害は、吸っている人だけではなく、周りの人にも影響を及ぼします。(副流煙)
ぜひ、子供たちとたばこの話をして、煙による害を防ぐ(完全分煙)ようにしてもらい、可能であれば禁煙に取り組んでほしいですね。
薬局に帰った後は、嬉野市役所で開催された「嬉野市地域ケア会議」に出席しました。
嬉野市健康福祉課の染川さんより2015介護保険制度改正についての講演がありました。
2025年団塊の世代が後期高齢者になられる超高齢化社会の到来に向けて、地域包括ケアシステムの構築が大切であることを再認識しました。
嬉野市が高齢者や障害等を持つ方にとっても住みやすい街であるように、何か力になれればいいなと思います。
さて、上の写真は、18日に使った検査薬ですが、何かわかりますか~!?
検尿の試験紙です!!
18日は、午後から塩田保健センターで1歳半検診がありました。
1歳半の子供さんだと、シールを使っておしっこをとるのですが、おしっこのサンプリングに苦労されるお母さんが多いです。
少しの量しかとれない方でも、できるたけ検査をしてあげれるよう頑張りました。
未来を担ってくれる子供たち、みんなスクスク育ってほしいですね(‐^▽^‐)