去年から本格的にロックフィッシュを追いかけながら試行錯誤を重ねて2年目となりました(笑)
目立った釣果はありませんけど(>_<)
今年はアオリもすかたんこいてしまって水温のせいでしょうか?
昨年とは違う状況なのは明らか。
昨年の今頃は





仕事終わりでいつもいくポイントでこんな感じだったのですが(笑)
今年はさっぱり(^_^;)
そんななかでもモチベーションを保っていかないと釣れるものも釣れません(笑)
なので気になっていたロッドの新調を。
リールがDAIWAのタトゥーラなのでDAIWAのロッドをと。
気になっていたHRF KJ 711HB
値段もリーズナブルでアコウを(キジハタ)意識したロッドです。
8フィート近くありルアーウェイトも45g迄イケる(笑)
持った感じ152gあるとは思えないくらい持ち重り感がなくメーカーの説明は
堤防から磯までカバーするモンスター用ロッド。77MHBよりもレングス・パワーを増し、広範囲を探れて大型をボトムから引き離すバットパワーを持つ。やや胴調子に設定してあり、穂先のトルクを上げているため重めのリグでも軽快に扱える。遠投・パワーモデルとなっているが、これまでのHRFロッドと比べて大幅な軽量化を達成しており、操作性が高くて取り回しの良いパワーロッドに仕上がっている。
らしい(笑)
という事でコストパフォーマンス的に
買いだと(笑)
という事で購入しました(^-^)
まだ実際に使ってはないですがさわった感じでは、バットとベリーは結構ガチガチ。
ティップはやや入るといった感じでしょうか(笑)
もちろんソルティストHRFが良いのは分かってますが高すぎるので(^_^;)
という事で明日は実釣したいと思います(笑)
釣れるかどうかは別として(笑)
少しでも大きいやつをかけてロッドの性能を見たいと思います(笑)
閲覧ありがとうございましたm(__)m