紫陽花もいいけど、さりげない道端の野草に癒される帰り道@北鎌倉。
#鎌倉
#北鎌倉
#日々
#野草
#帰り道
今日はお昼ごはんを食べてから、美容室ポリニワさんへ。店主のAさんはとても感性ゆたかな方で、お話しているとさまざまな気づきをくださる。長いお付き合い。きっと私は80歳になってもお世話になるだろうな。古代DNA展、上野動物園の見どころ、不老不死研究の鍵・ハダカデバネズミの魅力。あれこれお話する中で、最近の私のさりげない問いをぶつけてみる。「北鎌倉生活らしさってなんだろうか」「私はちゃんと鎌倉人として生きることができているのだろうか」「守るべきものとは。あえてあるとしたら手放すべきものとは」なんて。「続・続・最後からニ番目の恋」を見るたびに、なんだかいろいろ考えてしまう。北鎌倉の日常と、ほかの場所での日常との違いとは。なぜ私はここに居るのか。野鳥やりすが当たり前に溶け込む暮らし、光・風・森feeling ・禅。鎌倉暮らしを受け入れられなくて去っていく人がけっこう居ると聞いて驚いた。
そんなこんなで、またまたリフレッシュできた休日のお話。そういえば出掛けに、庭の柿の木に小さな実がついていたのを見つけた。例年よりかなり少ない。でもなんか嬉しかった。あ、こういうこと?
#鎌倉
#北鎌倉
#最後から二番目の恋
#鎌倉らしさ
#日々
#日常
#小鳥
#庭の柿の木
#ハダカデバネズミ
#こういうこと
血圧計を買った。アプリと連動して記録できるタイプ。
去年・一昨年の健康診断で高血圧・高脂血症といわれた。そもそも血流が停滞する「血瘀体質」なので、加齢とともにさらに血流が滞って圧がかかるようになった。肩凝り、こむら返りなどがひどくなった。血行不良が高血圧につながったわけだ。
これはいかん!ということで、まずは食養生。血流改善&肝機能アップによい食事を心がけた。また、仕事でお世話になっている「さくらフォレスト」(漢方薬販売)さんの「ひのみの漢方」という漢方薬を4月くらいから飲みはじめた。
2ヶ月経過。(←イマココ)
早速、先程届いた血圧計で計測。
!!
無事、正常血圧に戻りました。^^
なんか嬉しい。
「ひのみの漢方」は、血を増やしてめぐらせる「当帰芍薬散」に、気血水のめぐりを改善し血圧降下作用がある生薬がプラスされているもの。有効成分をそのまま細かく刻んでつくった「散剤」タイプなので、的確に無駄なく体に届く。
私の「証」には、「ひのみの漢方」が合っている。同じ高血圧でも、人それぞれの「証」に合わせたものがよい。「腎」機能を整える八味地黄丸とか牛車腎気丸などがよい場合もある。
内側から心と体を整える漢方。やっぱりすごいなあ。
#漢方
#高血圧
#鎌倉
#日々
#食養生
#血流
チートデイ。普段は野菜もりもり+タンパク質(主に魚)を心掛けているが、時々チート。いや、特に制限はかけてないので、チートでもないけど。しかも頻繁。言ってみたかっただけ。つまり言い訳。^^
食べることというより、「仕事の帰りにほっとひと息」な時間を楽しんでる。新卒後はしばらく会社員だったけど、その後の人生はフリーランス生活が長い。だから結構、憧れる。「会社帰り」に憧れる。ここ2年半くらいは組織にも所属しているので、たまになりきって会社員ごっこみたいなことをする。短い時間だけど、意外とリフレッシュできる。そしてその後はもうひとつの方の仕事にまた戻るわけなので、実は結構ハードである。幸運にも好きなことを仕事にできてるわけだけど、いつか体力が破綻しないよう気をつけないと。
#チートデイ
#鎌倉
#北鎌倉
#仕事
#会社員
#日々