日本の教育に足りないものの一つ | やる夫のブログ

やる夫のブログ

ぶちまけていきます。
オナニーブログです。
コメ自由におk

「経済は一流、政治は二流」

この言葉を聞いたことがある人は少なくないのではないだろうか。
日本は終戦後、いち早く経済を回復させた。


その影響か、元からなのか。昔から、政治は一流ではない、と評価されてきた。

なぜ日本人は政治に疎いのだろうか。私も政治のありとあらゆることを知っているわけではないし、
むしろ知らないこと、曖昧なことしか無いと言っても過言ではない。

この政治音痴はどこからきているのか。
それを今回は考えていきたい。


皆さん、自身の学生生活を振り返って頂きたい。
大学生になるまでに、”日本”を意識する機会は何回あっただろうか。
自分が日本人で、日本国の一員で、国を回している歯車であることを
何度認識する機会があっただろうか。

残念ながら私にはほぼ無い。

今の日本の教育に(昔は知らない。)足りないものの一つ、
それは国を意識する機会ではないだろうか。

こんなことを言えば、右翼だなんだ、軍国主義の復活だなんだ、軍足だなんだ、
と思ってしまう方もいるかもしれない。

私が言いたいことはもちろんそういうことではない。

振り返って欲しい、年を重ね、20歳を迎えたときのことを。
家に届いた初めての選挙の投票用紙を。

19年間特に国を意識することなく生活し、成人するといきなり選挙の機会が
与えられる今の現状は正しいと言えるのか。

例えば、経済に関して。
国が存在する限り、その国が管理する貨幣経済は存続する。
自分が消費した100円は、そのお店の収益となり、店主の生活を支え、
国に税金が集まり、私達が生活する道路となる。

自分の消費活動が国を回し、世の中を動かしていることを認識させることで、
政治や経済を身近に感じ易くなる。

おいおい、経済は一流ちゃうんかい、と思った方もいるでしょうか。
上の100円の話は、経済政策に結びつくものなので政治に分類されるのです。

経済政策に関してもう一つ、国民が国を意識していれば騙されないお話を。
皆さんは覚えているだろうか、TPPという言葉を。
最近、TPPに関する情報は全くと言っていいほどマスメディアでは取り上げられていない。
(ちなみに私はTPP反対。)
当時、TPPに関する初期のマスメディアの報道の仕方は

「関税がなくなりお米が何円で買えます。」
「国産使用のお弁当○○円、外国産使用のお弁当はその何分の1。お買い得ですね!」
「だから消費者にはとっっっってもお得!!!」

このような報道が大半ではなかったでしょうか。(後半から反対意見も流すようになりましたが)

ここで一つ大きな問題があることに気づいただろうか。

問題とは”消費者”とは誰のことなのか、ということだ。
消費者は、日本国民、日本国内で消費をする人、円(通貨)を使って消費・決済をする人
を指している。

しかし、消費者は同時に労働者でもある。
消費者が得をするということは、労働者の給料に影響を及ぼす。
外国産の低価格な商品に対抗するために他の企業も価格を下げる。その皺寄せは
人件費の抑制という形で押し寄せてくるからだ。

つまり消費者が得をする現象は、労働者を苦しめることを意味し、
それは結局のところ、消費者が損をすることに結びつくのである。

以上経済政策に関する(100円の話は違うかな)お話を通して
国を意識することの意味を長々と書かせていただいた。

日本の政治が一流と言われるためには、国民一人一人が国を意識し、
その国民であることを再認識することで、国民の側から政治に歩み寄ることが大事になってくる。

政治を国民の手に取り戻す
これほど的を外した言葉はない。政治が国民に歩み寄るには、政治の質を下げるしかない。
国民がより良い生活を手に入れたいのであれば、国民が賢くなる必要があり
国民の側から政治の質を上げていく環境を作り出さなければならない。

そうしてやっと、政治音痴から片足を脱することができるのだ。


なーんて考えてたり。文章に起こすのは難しいのぉ。