連日気温の変動は大きく、、体がついて行かない日々、、鶴見緑地公園『咲くやこの花館』 へ スター
A Place for Viewing Flowers and Plants from the Tropics to the Polar Regions Right Here in Osaka   
・・・新しい看板??笑

・・・苺の木の名があるが、バライチゴ などのバラ科の木苺とは異なり、ドウダンツツジなどと同じツツジ科の常緑低木。
イチゴノキ(苺の木)Arbutus.unedoハイビスカス

・・・葉に爽快で力強い香りのある常緑低木で、古くから人々の暮らしに利用されてきました。料理や香料に使われるばかりでなく、古代ギリシャ時代から記憶や思い出の象徴とされ、学生がこの枝葉でつくった花冠をかぶって学んだと伝えられます。
ローズマリー愛 
和名:マンネンロウ(迷迭香) Rosmarinus officinalis  
・・・浮草のように水面に浮かべて育てることができる面白い植物です。
オジギソウの名前がついていますが葉を触ってもあまり閉じません。
オオバミズオジギソウ (大葉水含羞草)Aeschynomene fluitansびっくりマーク  
・・・白い糸の塊?花?ランの世界は様々な姿で人々を魅了しますが、日陰に見られるブルボフィルム(ムギランの仲間)は様々な姿、大きさ、色で注目させます。
ブルボフィルム・メドゥサエ Bulbophyllum medusae 猫 
・・・ポインセチアはメキシコ~グアテマラ原産の高さ4,5mに育つ灌木です。
落葉樹林などに見られ、短日になると中央部の花序が色付き、次にほう葉も色付きます。
これはポインセチアのご先祖さま。。
ユーホルビア・ブルケリマ Euphorbia pulcherrima ガーベラ 
・・・高山植物でお馴染みであり雪渓周辺の多湿地に生える。。
チングルマ(珍車、稚児車)Euphorbia pulcherrima  
・・・浮遊性の水草で、根は発芽時に幼根があるだけで通常はない。らんまんでお馴染みの
ムジナモ(貉藻、狢藻)Aldrovanda vesiculosa笑