2023年12月14日

日向岬から天岩戸神社に向かいます。

途中の道の駅北方でトイレ休憩しました。

 

 

天岩戸神社は東本宮と西本宮があり、西本宮を参拝しました。

一の鳥居

 

社号標

 

天岩戸の岩戸を開けた天手力男神像が駐車場にありました。

 

 

天岩戸案内図

 

左手に徴古館があります。

 

 

授与所で御朱印帳を預けておきました。

御朱印代は前払いで、クレジットカードやスイカ、ワオン、での支払いもできます。

神社の経営もキャシュレス化が浸透してきているようです。

 

二の鳥居

 

御祭神など

 

綺麗なニワトリがいました。

 

 

参道

 

絵馬掛け

 

 

 

手水舎

 

お祓所

 

灯籠

 

 

天岩戸の遥拝は神職の人と一緒です。

神門を入ると

 

 

正面が西本宮拝殿です。

 

 

内部

 

拝殿の右側でお祓いを受けました。

 

招霊の木ノオガタマです。

 

 

 

所謂御神木です。

オガタマノキと言えば蝶好きな私はミカドアゲハを思い出します。

オガタマノキはミカドアゲハの食樹なのです。

ミカドアゲハは南方系の蝶で台湾などでは普通種ですが、日本では稀種に属し、国の天然記念物に指定されています。

九州、四国、南紀などに生息していますが、多産しません。

アオスジアゲハの仲間です。

 

御神体の天岩戸と遥拝電は撮影禁止です。

遥拝殿から岩戸川の向こう側にある天岩戸を礼拝します。

そして拝殿の左側の出てきます。

神楽殿があります。

 

2本の木は古代イチョウです。

神楽殿は天安河原宮の遥拝所となっています。

天安河原まで行くのが無理な場合ここで礼拝できます。

私はこの後天安河原まで行きます。

西本宮の参拝ルートはこんな感じです。

 

天安河原への鳥居をくぐって、

 

天安河原入口

 

進んでいきます。

 

 

観音堂もありました。

 

岩戸川が土呂久川と分岐していました。

 

土呂久川

 

太鼓橋が架かっています。

 

土呂久川の上流

 

道は岩戸川沿いに続きます。

 

岩戸川

 

この辺りが天安河原だった場所でしょうか。

 

天照大御神が天岩戸に御籠になられた際に、八百万の神は天安河原に集まり神議したと古事記に記載されています。

その河原の一角に「仰慕窟」と称する大洞窟があります。

 

 

奥に天安河原宮がありました。

 

入り口側を望むと

 

至る所に石を積み重ねています。

 

 

 

山の山頂や登山道にあるケルン石と似た感じですが、ここの積み石はどんな意味があるのでしょうか。

賽の河原の積み石と関連があるのでしょうか。

 

帰り道

 

太鼓橋

 

カフェもありましたが時間がないのでパスです。

 

 

 

寄りたいですね。

 

授与所で御朱印帳を受け取りました。

頂いた御朱印です。

 

天照大御神像がありました。

 

現代風な顔立ちです。

 

左手に

 

右手に

 

農耕の神様だから稲の穂なのでしょうか。

 

次は高千穂神社に向かいます。