★★★はじめましての方、★★★
★★★自己紹介はこちらから★★★
「9月5日」と聞いて
真っ先に浮かぶものはなんだろうか。
ちなみにこの「9月5日」は、
「国民栄誉章の日」として制定されている。
やはり運命には
逆らえないということか。
なぜならば、2021年9月5日、
国民栄誉賞に最も近い男が、
人生で初めて、
単独のトークショー(オンライン)を
開催することになったのだ。
タイトル
「生き方を編集する
あなたの人生を理想の物語に書き換える」
2021年9月5日(日)
20時から22時まで
◆コロナ禍の影響を鑑み、
泣く泣くオンラインにて
◆当日は、ZOOM参加orYouTubeライブ参加が
お選びいただけます。
◆また、お申し込みの全ての方に
後日、動画配信(6ヶ月)をいたします。
◆申し込み時に万が一、
自動返信メールがこない場合は
エラーの可能性がございます。
その場合は、お手数ですが、
jimu@cherishone.com
まで「岸田申し込み希望」と書いて
メッセージしてください。
↓申し込みはこちら↓
…。
ていうか、ごめん、
「国民栄誉賞に最も近い男」
とか言ってごめん。
いや、申し訳ありません。
他人の金メダルをかじったりなんかしないから、
なんとか許して欲しい。
それに実は、自分で「トークショーやる」とか
言っときながら、猛烈に緊張している。
今からすでに緊張して、
喉はカラカラだし、
腸は超超よじれモードだ。
そのよじれ具合たるや、
庭に水をやった後のホースである。
これでは、国民栄誉賞はおろか、
区民栄誉賞にも、
町内会栄誉賞すら箸にも棒にも
かからない状態かもしれない。
しかし、
やるしかないのだ。
なぜなら、
人生をより良いものに
するための
すごい方法を
見つけてしまったから。
さて、書籍編集者として働き始めてはや10年。
運が良いことに、編集者として
たくさんのベストセラーにも恵まれてきた。
そうやってたくさんの書籍を手がけていく中で、
“あること”に気づき、
「これは多くの人に
共有せねば!」
と今回、イベントを
立ち上げる運びになったのだ。
肝心の、その気づきとはこんなもの。
「編集力は、明らかに
より良い人生を
築くためにも使える!」
さて、そもそも「編集者」と言えば、
いかに手掛けるプロダクトを
魅力的に見せるかが問われる職業。
ポップコーンの売り上げを
伸ばしたいとなった時、
「じゃあレンタルビデオ屋の
レジ横で売ってもらうのはどうだろう?」
と考えつくのが編集力であり、
「消えるボールペンが
世の中にあったら便利じゃない?」
とひらめき、
そして実際にどうすればカタチになるか
を切々と考え抜くのが編集力なのだ。
こんなふうに、「ゼロ」を「イチ」に、
「イチ」を「ジュウ」にも「セン」にも
変えてしまうのが
編集力のすごいところである。
そして、これは先ほども言ったように
「一人の人生」に置き換えても、例外ではない。
「編集力」を駆使すれば、
たちまち人生における道しるべが生まれ、
進むべき道が見えるのだ。
そう、未来に光が差すのである。
これからどう生きれば良いかが
分かるのである。
実は、僕も自分の人生に
「編集力」を取り入れることで、
進むべき未来を手にしてきたうちの1人。
だからこそ、この方法を1人でも多くの方に
共有したい!
…そんな思いで、開催を決意し、
庭のホースのように
腸を超超よじらせながら、
今、この文章を書いている。
もはや、現在の腸は庭のホースを越えて、
小学生が扱う裁縫道具の中の糸だ。
それくらいに腸と腸が
複雑に絡み合っている「今」である。
ちなみに、
「でも、それって編集者だから
できるんじゃないの?」
なんて心配はご無用だ
今回、誰にとってもその編集力を
人生に活かしていただけるように、
「人生を理想の物語に書き換える
ストーリー曲線」
なる、新システムを構築したからである。
このシステムを活用すれば、
誰でも簡単に、そして、自分の身の丈に合った
「夢の叶え方」や「困難の乗り越え方」が、
カスタムできることだろうと思う。
なおイベント当日は、
喋りに関しては拙いところもあるかもしれない。
少しだけ腸を労るシーンも多いかもしれない。
しかし、内容に関しては、
僕の今持てる力を
これでもかと注ぎ込んだつもりだ。
だからぜひ、この機会に。
この機会に、あなたにとってより良い人生を
手に入れてもらえたら嬉しい。
-こんな人におすすめ-
◎子育てや仕事がひと段落し、
生きる楽しみが見出せない
◎やりたいことがあるのに、
始め方が分からない
◎夜、漠然とした不安に襲われることがある
◎自分の個性や特殊能力が知りたい!
◎「生きること」について
真剣に考えることが好き
-当日のトピックス(一部)-
◎「役に立たないけどできること」は
掛け算で特殊能力に変わる
◎夢の一歩前を辿っていけば、
今やるべきことが分かる
◎幸せとは「誰かの嬉しい」と
「自分の嬉しい」の交差点のこと
◎どんなにつまらないことでも
「たのしい」に変えられる
◎「自分の嫌い」が分かれば、
「自分の好き」も分かる
◎人生が物語化すれば、
人生設計=何歳で何をやるべきかが見えてくる