< 「料理本」を参考に“きのこの肉巻きクリーム煮”作りに挑戦 >
今回は、「豚薄切り肉」を使った料理です・・・「豚肉」で「しめじ」「えのき」を巻き、先ず表面を焼いた後、「コンソメスープ」で煮込む。そして、「生クリーム」を加えて更に煮込むというものです。
「肉巻き」を焼いたものを食べることが多いのですが、この料理はそれを「シチュー」感覚で食べれるように意図したものだとか。
さっそく、「武蔵のデコボコミチ」による「デコズキッチン」を始めたいと思います。作り方は、「家内」の古い料理本「決定版 100円おかず」に書いてあるものを参考にして、自分の「レシピ」に落とし、理解して始めます。
【 レシピ 】
《 「武蔵のデコボコミチ」のレシピ 》
「豚肉」は広げて、「塩こしょう」をふり、片面に「小麦粉」を塗ります。根元を切りほぐした「しめじ」と「えのき」を上記「豚肉」で巻きます。
熱したフライパンに「バター」を溶かし、上記の「豚肉巻き」を入れて、転がしながら表面を焼き、「水」「固形スープ」を加えて煮ます。「きのこ」がしんなりしたら、「生クリーム」を加えて一煮たちしたら出来上がり・・・さっと塩ゆでした「絹さや」を加えます。
【 完成品 】
《「きのこの肉巻きクリーム煮」》
「夕食」に提示しましたよ・・・「シチュー」のような感覚で食べることが出来ました・・・しかし、「豚肉」は塩味でまあまあだったのですが、私の作り方が下手なのか、「きのこ」類に「固形スープ」の味がしみ込んでいなく、浮いているように感じました。また、「レシピ」の「固形スープ」の量では、「クリームスープ」も味が薄く感じました・・・味付けの仕方を再考すれば、もっと美味しい料理になったかもしれません・・・この反省点を考慮し、また、挑戦してみたいと思います。

