料理の探検《 「いんげんの桜えびあえ」 》 | 季節の旅人のブログ

季節の旅人のブログ

寒さに向かい防寒をしながら、一歩一歩前へ

< 電子レンジで“いんげんの桜えびあえ”作りに挑戦 >

 

 今回は“いんげんの桜えびあえ”作りです・・・いかにも「日本料理」っぽいですね・・・「副菜」にピッタリです。これを、「電子レンジ」で作るのですが、どうなりますか・・・楽しみです。

 

さっそく、「武蔵のデコボコミチ」による「デコズキッチン」を始めたいと思います。作り方は、「家内」の「20Kgやせた! レンチンおかず」の本に書いてあるものを参考にして、自分の「レシピ」に落とし、理解して始めます。

 

 

【 レシピ 】

《 「武蔵のデコボコミチ」のレシピ 》

 

 

【 完成品 】

 

 先ず、「いんげん」の筋取りですが、そんなに筋がとれないのです・・・いいのかな・・・そして4cm長さに切ります。それを耐熱皿に入れ、「桜えび」を振りかけ、調味料もいれて、電子レンジで5分間加熱すると出来上がり・・・「おいおい、いやに簡単だな・・・!」・・・「本のレシピ」には2分加熱とありましたが、この時間では「いんげん」がまだ硬いので、時間を伸ばしていき5分が適当と判断しました。

 

 さて、「夕食」の副菜に提示しました・・・「師匠(家内)」は、「「いんげん」が柔らかく食べごろだし、味も丁度いいかも」とのこと。安心して「」も食べてみたのですが、「少し、甘いかな」。なんせ、我が家は料理に「砂糖」を入れることが少なく、入れたとしても量を減らすので、口慣れしてないのかも・・・「息子」は「主菜の肉料理」に集中していて、この“和え物”には見向きもしませんでしたよ。