4月6日 施工20日目 | 島津の殿様が愛したトロトロ美人の湯♨️市比野(いちひの)温泉 露天風呂プロジェクト

島津の殿様が愛したトロトロ美人の湯♨️市比野(いちひの)温泉 露天風呂プロジェクト

市比野(いちひの)温泉はメタケイ酸たっぷり、付けるとすぐに分かるほどツルツルスベスベの美人の湯です♨️気の合う仲間たちと地域おこし協力隊の2人も巻き込み、露天風呂を作りながら市比野温泉の魅力を発信していきます☆彡市比野温泉におじゃったもんせ〜

久々の更新で少しお恥ずかしいタラー

そして、もう4月なのに実は今年の最初の施工です💦

前回12月の施工で、柱が立ってはいますが、固定されていないので実はグラグラなのですゲッソリ

補強用の材を作るため、また木の皮を剥いて、グラインダーで削っていきますもう慣れたものです( ̄ー ̄)


お借りしてきたレーザー水平器で柱が垂直に立っているかを確認します☆彡
天気が良すぎてレーザーが見えませんでした滝汗


そんな時は目視で確認真顔


梁にドリルで穴を開け、ボルトで固定していきます!


梁と柱はこんな形に切った木材をたくさん用意して


火打梁(ひうちはり)に!
たいふうが来ても倒れないように頑丈にします✨


柱を2本ほど固定すると安定感は抜群ですウインク


南斗水鳥拳のレイをリクエストしてみましたグッ

素晴しい音譜


洗い場にはパネルを貼って行くために間柱(まばしら)と筋交(すじかい)を入れます注意


作業の途中こんな出来事がハッハッハッその1

ドリルが抜けなくなりました…

なんか勇者にしか抜けない剣のようですキラキラ


こんな出来事がハッハッハッその2

ニホンミツバチの分峰が始まりましたハチ

そして、作った巣箱に無事 引っ越し完了拍手キラキラ

大量のニホンミツバチが
飛んでるのがわかりますかね〜
⬇︎⬇︎⬇︎




火打梁で補強された柱は頼もしいですニヤリキラキラ



設計図なしに作業はどんどん進みますチョキ
が、座金が無くなったので本日の作業は終了!!


次回の作業は全部の柱をしっかり固定する所から
始めましょうかねにやり


なかなか濃い1日でした!!
(専門用語を間違った表記で書いていたらすみません、そんな時は教えてくださいませ😅)

次回へつづく…