6月26~30日のkisato初個展「moment ~kisatoが紡ぐ光と影の砂世界~」にお越しいただきありがとうございました。
サンドアートで初個展。タイトルはすぐに決まりました。
「moment」は「瞬間」という意味です。
私がサンドアートを始めた時から変わらない、
「尊いと思う瞬間を切り取ったような絵をあえて残せない砂で描きたい」という想いがあります。
作品を通して瞬間的な美しさ、時間の大切さ、尊さや絆を表現したいのです。
また、個展の最大の目的は、パフォーマンスを直に観ていただくことでした。
今まで、私以外誰にも直に見られることなく、消していった作品がたくさんあります。
なんだか孤独死をさせてるような気分。
だから今回の個展は、私も作品も幸せでした。
出来上がっていくところを見守ってくれた皆様、
完成した作品を愛でてくださった皆様
完成を見届けてくれた皆様、
作品が消えていくのを見届けてくれた皆様、
本当に本当にありがとうございました。
私の作品を直に見たことがある方ならわかります。砂描画を直で見る本当の価値が。
映像や画像では伝わらないことが多いことが。質感や美しさ、繊細さが。
道具に頼らず、自らの指と爪のみで表現します。kisatoの砂世界。
ツイッターで沢山の方の感想を読んで、伝わってるな~と安心しました。
ご興味があれば、ヤフーの「リアルタイム」で 「#kisatoサンドアート」 と検索してください!
5日間の総入場者数は187名でした。初の個展としては個人的には快挙です。
ネット検索で調べて来てくれた方、SNSで繋がってる方、馴染みの友人、オルゴールの森でサンドアートを見てくださった方、友人の友人・・・
サンドアートにとても関心がある方々が足を運んでくださいました。
一人一人が本当に濃い感じでした。ほとんどの方が1時間以上滞在していました。
お年の方も何人かいらしたのですが、4~5時間くらい、私のパフォーマンスをずっと見ていてくださいました。
20~30分、見てくれる方はたくさん見てきたつもりでしたが、
今回個展に来てくださったみなさん、何時間も立ちっぱなしで見てくれて・・・・
椅子、用意してなくてすみませんでしたーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
正直、ここまで長く見てくださるとは思っていなかったんです!!
申し訳なさとありがたさでいっぱいです。
長時間見てくださってた方々の感想は、
「焚き火を見ている感覚」
「時間を忘れる」
「思わず息が止まった」
「すごく緊張した」
「ずっと見ていられる」
「生で見ないと本当の良さがわからない」
そんな感想が多かったです。
照明の色を夕日や焚き火の色に近いものにしているので、視覚的に癒される効果は狙ってます(笑)
線を描くところ、特に顔などの細かいところを描いているところは見ている方に緊張を与え、
濃淡をつけるところは癒しを与えたようです。
ちなみにアロマキャンドルもつけていたので嗅覚にも癒しを(笑)
一日あたりの人数が30~50人だったので、会場内がごった返すこともなく、
皆さんにゆ~ったり見ていただけましたし、私もほとんどの方とお話ができました。
緻密な線を描いているときはさすがにだまりましたが、
簡単な絵や濃淡つけてる時は話しながらパフォーマンスしました。
来場者さんが帰る時も、可能な限り、握手もさせていただきました。
会場が暗めなこともあり、今回初めてお顔拝見の方は名前と顔がまだ一致しないかもなので、またお会いできる時が来たら「○○です」と言ってお顔見せてくださると助かります・・・裸眼で0.2だし・・・物覚えも悪くてすみません;;顔だけは、一度見れば印象に残るのですが。
いいわけですが、マスクをしてるからというのも・・・あります(^_^;)
ていうか個展でマスク配るとこって私の個展くらいじゃないだろうか(笑)
砂が一粒一粒見えるくらい、至近距離で見て欲しいのでマスクをお配りしてます。
だから怖がらず、もっと私のそばに来てくださいね!よろしくお願いします♪
さて、個展前日を含めた6日間を振り返りたいと思います。
以下に掲載している画像はスタッフさんやツイッターで感想を呟いてくれた来場者さんが撮ってくださったものです。ありがたく使わせていただきます!
個展前日は機材設営&「ごしゅじんさまへ」の制作。
サンドアートテーブル2台組立て、キャンドルを配置し、外にテントを張り・・・
映像作品を流すためにモニター置いたり、
体験してもらうために初心者キットを置いたり
余裕かましてますが、結局設営が終わったのが夜7時過ぎになり・・・・
「ごしゅじんさまへ」の制作が夜8時過ぎ・・・
ヒーヒー言いながら描きました。時間との戦い。
目から描いてます。
顔の中心が黒いので濃淡がつけづらかった;;;
顔は何度か描き直し・・つら・・・・
耳のバランスもなかなか納得いきませんでした。
途中休み休み入れたので3時間くらいかかりました。
うううん、30点!目がいまいちいなってしまいました・・・。
描き直したい・・・けどもう帰らなきゃ・・・・・゜・(ノД`)・゜・
作品ごとに記事をUPしています
個展初日(6月26日)
ライブ作品は「綺麗だよ」
所要時間は3時間くらい?
完成はこちら⇒「綺麗だよ」
6月27日(2日目)
この日は雨が弱まり、小雨程度でよかったです。
ライブ作品は「敬愛なるベートーヴェンへ捧ぐ」
所要時間は約9時間;;;
ベートーヴェンが3時間くらいで
ヴァイオリンは2~3時間かかった気がする・・・。
テーブル下から見た砂描画。
ベートーヴェンをでかく描きすぎた。
背景なのに・・・存在感が半端ない(笑)。
この絵のメインは一応ヴァイオリニストです!(笑)
テーブルの明かりを消して明るい部屋で見ると
完成はこちら⇒「敬愛なるベートーヴェンへ捧ぐ」
6月28日(3日目)
この日は雨予報を覆してめっちゃ晴れましたね!
ライブ作品は「恋焦がれて」
所要時間は約5時間。
砂のふんわりとした立体感は画像じゃ伝わらない・・・・
ライトで作品を照らした時に見られる砂のキラキラは直で見た方の特権。
完成作品はこちら⇒「恋焦がれて」
6月29日(4日目)
ライブ作品「時間とは、命」
所要時間は6時間弱かな?
完成はこちら⇒「時間とは、命」
6月30日(5日目)
ライブ作品「幸せの香り」
完成はこちら⇒「幸せの香り」
5日間、無事に描ききりました。
体力面が心配だったのですが、私の体は割と余裕に持ちこたえました。
去年の秋から一応ジム通いしてて、トレーナーについてもらって筋トレしてきました。主に上半身。
6月は準備で忙しくて全くジムに行けませんでしたが、食事や姿勢などは気をつけてました。
腹筋や背筋を鍛えたおかげで長時間のライブもへっちゃらでした。
ただ脳みそは結構疲労が蓄積してましたが・・・
感想ツイートを読んでかなり疲れを吹っ飛ばしてもらいました。
みなさんありがとうございました!!!
7月1日は体メンテのために整体行ってマッサージと鍼を打ちましたし、リフレクソロジーもやってきたので、今は疲れもほとんど残ってません。
ところで今回は実に沢山のお花と差し入れをいただきました(笑)
お花を送ってくださった方が9人も!
家の前が一時花畑のように・・・(笑)
ありがとうございましたーーーー!!
宅配便の人がびっくりしてました(笑)
差し入れ画像は多すぎるのでここでは割愛します(ツイッターにはじゃんじゃん載せてます・・・)
昨日はいただいた差し入れの賞味期限チェックしました。早いものから食べないと!
しばらくおやつに困りませんwww
てか桃1ケースとか、化粧箱豪華な文明堂カステラとかゴディバチョコやシャンパン等もいただきました・・・みなさんゴージャスですね・・・恐縮です!!ありがとうございます!!!
足ひんやりシートやバスソルト、ホッとアイマスクなどの癒しアイテムもたくさんいただきました。
この個展の運営を手伝ってくれたスタッフさんを紹介します。
まずは鎌倉にある「おしゃれミツバチ」というハンドメイド雑貨店のオーナー、知佐代さん。
26・29・30日の展示作品の案内をしてくれました。
いつもアイディアがポンポン出てきて、器用で気さくでお話上手!
「おしゃれミツバチ」のフェイスブック https://www.facebook.com/kamakuraFashionableBee
知佐代さんのツイッター https://twitter.com/kin_meron _
27・28日の展示作品の案内をしてくれたma-moさん。
ma-moさんブログ http://ameblo.jp/ma-mo2011/
ツイッター https://twitter.com/_wuper
ma-moさんのブログで何回か私のサンドアートをめっちゃ詳しく紹介してくれてます!
今回も、濃い紹介をありがとうございました!
今回の会期中、個展とのコラボ商品をたくさん作ってくれました!
私が使用した砂を使ってレジンや瓶に閉じ込めてます。
この作品には驚きましたよ!「時間とは、命」そのもの!
私、何を描くか伝えてなかったんですよ。
偶然の神コラボ。
このキーホルダーを見て私の作品(時間とは命)を思い出してもらえたら嬉しい。
あと、このこの髪かざりもma-moさんが作ってくれました!
ありがとうございました!!白いアオザイの時に身に着けてました。
物販は小林舞香さんに手伝っていただきました。(26・29・30日)
27日は転落さん、28日はma-moさんが案内・物販兼任。
小林舞香さんWeb site http://maika-k.com/
ツイッター https://twitter.com/maikyarian
2月26~3月3日のDeepでスタッフをしたので今度は舞香さんが手伝ってくれました。
貴重なライブペイントも見れました!
今回の個展ではせっかくの機会だったので、
私が所有する舞香さんの原画「cradle(揺り籠)」を展示させていただきました。
私がこの時期に個展ができたのは、
舞香さんがDeepに私のサンドアートを取り入れてくれたのが始まり。
それからすぐにguildでの個展が決まり、
Deepにお越しいただいた、たくさんの舞香さんファンの方にも受け入れられ、つながりました。
舞香さんファンの方々から「個展行きます」と言ってもらい、
こうなったら私が所有している原画も見せてあげたい!と思いました。
喜んでいただけましたし、私を応援してくれている友人も何人か舞香さんの絵の虜に・・・
Win・Winですね(*‘∀‘)
7月からイギリスで活動する舞香さん。
今回の個展でライブペイントしていた新作の絵の続きは、イギリスで完成するそうです。
壁に絵の続きを描くんですって!どうなるのか楽しみです(^◇^)
秋まで会えないので記念写真。
受付をしてくださったguildオーナーの高井さん。
guildのツイッター https://twitter.com/guild1208
毎晩夜遅くまでお付き合い下さり、ありがとうございました!!
guildのことは別記事で紹介させていただいています。
http://ameblo.jp/kisato-sandworld/entry-12052614573.html
感想ノートやSNSに感想書いてくださった皆様、ありがとうございました!
ノートは宝物ですし、ツイッターなどに投稿してくださった感想はすべてコピペして保存しました!!
ほんっとーーーーーーに嬉しかったです!!
今回は本当に沢山の方に支えられた個展となりました。
もう第二回目の個展の計画を立てています。
来年またやりますので、今回来れなかった方、是非お越し下さい(笑)
私の個展の感想をブログで書いてくださった方々のブログです。見つけ次第追加します(笑)
http://kabofactory.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
http://ameblo.jp/salt-da/entry-12044729101.html
http://ameblo.jp/chiezovskii/entry-12045334019.html
http://ameblo.jp/smile-love-peace-kino/entry-12043373576.html
http://seitaishi.livedoor.biz/archives/51988772.html
http://ameblo.jp/kyoncocofood/entry-12043883886.html
http://ameblo.jp/sodawater-0511/entry-12045049597.html
http://ameblo.jp/tranquilily/entry-12044806234.html
http://ameblo.jp/nukunuku2525/entry-12046123478.html
http://326hiwatari.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E8%A8%98/20150714