こんにちは、kiritsuboです~
またまたすっごい久しぶりですみません
ず~っとおんなじことに
とりかかっておりました。
それはね、
本の制作をしてたんです。
そしてついに!
「京都人度チェック ~年中行事/中編~」
が出版されました
KLK新書の1つとしての出版です♪
内容は
*******************
・京都の七夕って何するの? ~暦と笹飾りに潜む京都人の思い~
今の七夕と昔(平安から)の七夕がリンクしているところを調べます。
・祇園祭は誰のお祭? ~幻の鉾に祭縁を見る~
祇園祭は誰がやっているお祭かを考えてみました。そして、祇園祭に思
わぬ地域の集団が鉾を出していたという事実を追います。
・京都のお盆は忙しい?(準備編) ~お供え買い出しは大変?!~
お盆の前には準備が必要。
その中でも特におしょらい迎え・お供えの買い出しやルールを説明。
・京都のお盆は忙しい(実践編) ~お供え・棚経・おしょらい送り~
お盆に入ってからすることをテーマ別に解説。
おそらく京都にしかない習わしも紹介します。
・京都人、送り火見ながら何をする? ~大文字送り火今昔~
京都の人間が送り火を見ながらやることをご紹介。
また、意外な昔の送り火の様子についても説明しました。
・地蔵盆を守り通した京都人
地蔵盆で行う行事のいろいろ、そして明治期に訪れた地蔵盆の危機と、
それを乗り越えた京都人の知恵についてお話しています。
*******************
の6本です。
他のサイトでは「~だそうです」
て書いてあることも
住んでる者は体験してるので
もっと詳しく、
ひょっとしたら全然知られてへんことも
書いてるかもしれませんね。
ただ、これちょっと難しいのも入ってるのか、
京都検定に受かっても
「全然わからない~!」
て言うてる方もやはりますよ
夏の京都で京都に暮らす多くの人が
見たり行ったりしている行事ばかりなので
住んでる方にも
京都好きの方にも楽しく読んでいただける
内容になってると思います
調査・加筆・校正含めて
5か月くらいかかったけど
でもその分しっかり調べて
できるだけ間違いなく
伝えられるよう工夫したつもりです♪
書籍プレゼントで待ってもろてた皆さんにも
ようやく送ることができてホッとしました。
京都市内の一部の
大垣書店さん(ほとんどやと思いますが)か
KLK(Kyoto Love Kyoto)Store から購入できます!
この夏の行事も、まだまだこれからあるので
是非一度目を通していただきたいです
大垣書店さんでは
「『京都人度チェック』ありますか?」
と聞いてもろたほうが早いです
また
「京都人度チェック ~年中行事/前編~」は
こちらからどうぞ♪
ほなまた。
「京都・上京人のひとりごと」でした♪