8月30日(日)


薄曇りの日。

暑いっちゃ暑いけど

夏のそれとは 明らかに違う。





秋の訪れを感じる。






柿も大きく育っています。




落花生 こんもり。




下の方を見ると

茎から地面めがけて

いっぱい子房柄が伸びています。




相変わらず

黄色い花が咲き続けています。

花が散ると

そこから子房柄が成長します。







落花生のジャングルに定住した

ジョロウグモ。






2週間ぶりのバジルは

花穂ラッシュ。





いかにも シソ科の形状。

花穂が出ると 葉が硬くなるので

こまめに摘む必要があります。

天ぷらで味見してみようかな。






これは 正真正銘「キバナコスモス」。

葉の形が違う

「オオキンケイギク」が

年々分布を広げています。





キバナコスモスに吸蜜する

ツマグロヒョウモン♀。






オレンジに黒の斑点が

豹紋の由来。




♂は褄黒がなく

全面豹紋です。






意外と清楚な

ショウガの花。







百日紅(サルスベリ)の花。

白いのもあります。








もっと 遊ぼう

不満げな まみちゃん。





夏やせで ガリガリ。

早く 食欲が戻るといいね。


また あそぼ。