とうとう 3月もモンキー。
実家に行く途中 立ち寄りました。
祖母ゆかりのスポット。
文殊堂で
「三人寄れば 文殊の知恵」と
教わったのを思い出します。
薄曇りの春らしい風景
境内には桜や
椿や
紅梅が咲いていました。
人を恐れないのか
2mくらいの近くの枝に停まった
目がくりくりとした
かわいい小鳥。
菜の花と桜
鉄板の組合せ。
吸蜜するシロチョウ
黒字にオレンジの
ド派手な衣装の「ナガメ」。
菜の花が好きなカメムシだから。
ナズナとホトケノザのモブシーン。
飛び込みたい衝動。
どこもかしこも 春。
実家に着き
忍び足で
2階に上がってみると
忘我のまみちゃん
薄目を開いたかと思えば
いきなり
寝落ち(笑)。
「笑われると
ちょっと むかつく」
カラカラカラ
音はどこカラ ?
父の風見鶏たちが
騒いでいます。
なんで こんなに
沢山立てているのか不明。
よく見ると
形や
色が
微妙に違う。
彼を駆り立てるものは
一体 何 ?
オーソドックスで
シンプルなものや
十字のプロペラや
ヘンテコなもの
トリプル・プロペラ !?
1つとして同じモノがないことにビックリ。
風見鶏作りに
そーとー入れ込んでいる様子。
試行錯誤の末
彼が到達したのは
「具象」の世界。
ミッキーのパチもん ?
新作が待たれます。
帰路 立ち寄った石井ダム公園。
桜が満開。
脚立で花びらに
肉薄するカメラマン。
樹下に寝転ぶカップル。
いいなあ
ずっと眺めていたい光景。
グリーンの風が吹いています。

































