11月13日





きりんのブログ




渋柿も樹上で熟柿になり

鳥がついばむ季節になりました。




きりんのブログ


もう金色の田んぼは

どこにもありません。
全て刈取られています。




きりんのブログ


すすきが西日に輝き

冬の気配。





きりんのブログ



実家のベランダのあけびも

こんな具合になりました。




きりんのブログ




赤紫に色づいています。

もうじき皮が割れます。




きりんのブログ



ほら 早いものが割れ始めています。




きりんのブログ


11/3から干している落花生。

まだ早いのですが 少し 持ち帰り

焼いてみようと思います。

母が落花生を袋に入れていると

早速 好奇心のかたまりが近寄って来ました。




きりんのブログ



でも 籠に入ると

目を細めて のどを鳴らしてしまう

悲しい条件反射。




きりんのブログ


私は栗鼠呼ばわりされるほどのナッツ好き。

スーパーで未知のピーナツを見つけると

必ず買ってしまいます。

でも 満足できるものに出会えません。

中国産は安いけど風味がいまいち。

千葉産はおいしいけど高価。

たまに高くてまずいものも・・・。

栽培に手を染めるのは

時間の問題でした。

DIY店で見つけた種・280円

収穫量 2kg弱(乾燥前重量) !!




きりんのブログ


最初 フライパンで炒ってみましたが、

付きっきりで手間の割りに

莢ばかり焦げて うまくいきません。

試行錯誤でたどりついたのが

170℃に予熱したオーブンで20分。




きりんのブログ




理想的な浅炒りに仕上がりました。




きりんのブログ
さあ ビール、ビール !!