良いと思った習い事は、

きょうだい3人とも通わせたが、

 

習い事に通うためには、

親がやらせたいと思ったタイミングに、

通いやすいところに教室があって、

この先生ならと思える師と出会えて、

スケジュールが合って、

納得のできる授業料で……と、

 

なかなか超えるのが大変な、

ハードルがある。

 

その高いハードルを乗り越え、

3人とも通わせた習い事は、

これまでにおおかたご紹介したので、

 

3人ともは通っていないけど、

良かった習い事もあるので、

そのことも書き出しておこうと思う。

 

 

今回は、

理科実験教室。

 

教科書や本に載っているような、

さまざまな実験を、

実際に体験する教室。

 

学校の理科実験は、

先生1人で、

クラスの運営をする関係で、

安全が最優先。

 

危険性のあるものを、

使用する実験は、

どんどんやらなくなっている、

と聞いたので、

 

それでいいのかな?

と思って、

気になった。

 

 

無料の体験が、

できる教室もあったので、

楽しむついでに、

いろいろな実験教室を巡って、

 

結果、

やっぱりやらせておきたいと思い、

3人のうち2人が通った。

 

 

うちの子が通ったのは、

サイエンス倶楽部。

小学2〜3年生の時。

 

この教室に決めたのは、

先生が本当に、

理科実験が大好きというのが、

滲み出ていたから。

 

システム上、

決まったスケジュールで、

毎回の実験が進められていくのは、

どこの実験教室も同じ。

 

 

安全面に、

充分配慮されているところも、

 

ホンモノに触れられることも、

 

器具が充分に用意されていて、

取り残される子が、

出ないようになっていることも、

 

見学したところで、

不満に感じた教室はない。

 

 

強いて違いがあったとしたら、

 

中学受験を意識して、

無駄のないスケジュールのところ。

 

もっと長い目で見て、

バランスの良い経験ができるところ。

 

くらいの選択肢だったかな。

 

 

うちの子の時は、

月に2回。

1クラス8名程度。

教室には助手の先生もいる、

2人体制。

 

毎月テーマが決まっていて、

2回かけて、

そのテーマに沿った、

いくつかの実験が体験でき、

 

一年かけて、

バランス良く、

さまざまな分野を学べる。

 

世の中に、

こんなにたくさんの、

理科実験があるのかと、

 

学年を超えて、

内容が被ることなく、

スケジュールが組まれていることには、

驚いた。

 

 

年度の初めに必ず、

アルコールランプや、

ガスバーナーなどに、

マッチで火を点ける事を、

使う実験が行われる。

 

器具を安全に使うための、

決められた手順の説明を、

受けることはもちろん。

 

なぜその手順を、

守らないといけないのかを、

 

こういう事故につながるという事例も、

距離を取るなどの安全を確保した上で、

先生がギリギリのところまで、

やって見せてくれる。

 

ちょっとドキッとするようなことを、

目の当たりにすることで、

 

だから、

こういう手順になっているのだと、

深く心に刻まれるのだ。

 

火を使う実験は、

頻繁に行われるが、

繰り返し自分の手で、

器具を扱うので、

みんな当たり前に、

できるようになる。

 

 

授業は子どもだけで受けるが、

授業が終わる頃に、

迎えに来た親たちが、

教室に呼び入れられて、

 

その日どんな実験をしたのか、

 

実験の成果物に加えて、

それに付随する、

お土産がもらえることがあって、

 

それらを使って、

家でもっとこんなこともできる。

なんて説明を受ける。

 

 

本物の実験器具を、

正しく使うということを通して、

一見細かく見えるルールに、

実験を安全に且つ正確に、

成し遂げるための知恵が、

詰まっている事を知ること。

 

教科書や本からは伝わらない、

音や匂い、熱などを、

感じられること。

 

思った結果が得られなかった時、

どのように考えればいいか。

 

など、

 

とても質の高い経験を、

させてもらったと思っている。

 

 

また、

 

この教室では、

夏休みなどに、

さまざまな体験ができる、

キャンプが計画されて、

 

そこに参加することも、

楽しかった思い出のひとつ。

 

うちの子の1人は、

本物の鉱山に、

宝石の原石を採掘しに行くコース。

 

もう1人は、

チームで筏を作って、

実際に湖に浮かべて競争するコース。

 

といったものに参加した。

 

 

生きたたくさんの体験によって、

特に印象深い習い事になっていることに、

疑う余地はなく、

 

今振り返っても、

ああだこうだと、

瞬時にさまざまな記憶がよみがえり、

 

ぱっと、

たくさんのエピソードが、

たわわと溢れ出し、

 

あれはやっておいて良かったと、

口を揃えて語り出す。

 

 

授業料もなかなか立派なものだったし、

スケジュールの都合で、

2人とも2年間しか通えなかったが、

可能なら、

ずっと通い続けたかっただろうと思う。

 

通わなかったもう1人と比べると、

理科の成績に、

大きな差は出ていないから、

学習で身につくものへの、

絶対的なアドバンテージ、

とまではならないが、

 

ふとしたタイミングで、

興味や理解といった、

経験しているからこその、

底力みたいなものは、

やっぱり違うと感じられる。

 

 

もう1人もやるつもりで調整したが、

スケジュールが、

どうしても合わなくて、

泣く泣く断念したが、

 

やらないよりやったほうが良いのは、

間違いなく、

 

通った2人が、

当たり前だと思っている事を、

通わなかった1人が、

つまづいたりすると、

 

やっぱりやらせておきたかったな。

と思ってしまうのだ。