おはようございます!

きりもち です筋肉


行ってきましたー!!!

暑さにビビりながら行ってきた海キャンです!!!


海キャンと言っても、普通の白浜のビーチとは違い、外海と内海に分かれていて、山に囲まえれているから、まるでプライベートビーチのよう!!!




右の建物の斜め前の緑のタープが我が屋の場所ですひらめき
平日ということもあり、最高の場所に設置できました飛び出すハート


サップはレンタルして、長女がメインで楽しんでいました!
ボカシ入れましたお願い

そして、砂のビーチとは違って岩や石が多い海なので、魚がいる!!!!

次女と私は魚ウォッチングをメインでしていましたラブ
次女も魚ウォッチングにハマった模様ニヤリ
シュノーケル買わないとな!





でも、対象年齢まであと1年なんですよね真顔

悩みどころ……


こちらのキャンプ場、

浅瀬も続いて、内海なので波もなく、流れも穏やか!!!


子どもと魚などを見て泳いだり、サップやカヌーなどの遊びには最高の環境でしたおねがい


ただ、内海なので、若干濁りやすいのは残念ですが。



でも、朝一の海は濁りもなく、太陽に反射した光が虹みたいに岩や石に当たって、それすらキレイでしたラブ




この右の岩場を挟んで→右が外海←左が泳いだりする内海になります。

サンセットも美しい!!



外海で魚釣りをして、とった魚を食べてる人もいました!





車で3時間ほどかかるのですが、友人に教えてもらってからずっと行きたくて……!!

念願かなって行けました!!








さてさて。
問題なのは最近世界的に問題になっている気温!!!!

当日、予報では最高気温37度!!!
夜も28度までしか下がらず、風速も1〜2m/sとのこと。
(明け方は26度予報でした)

ビビりあげた天気予報でしたが………

結果からいうと、無茶苦茶快適でしたラブ!!!!!


個人的に思ったのが、海ですが山の中にあるようなキャンプ場だったため標高は低いですが比較的過ごしやすかったのかな。
ビーチも砂浜じゃなかったため照り返しなどの暑さがなかったから、プラスαの暑さがなかったのかな?というところです。

もちろん、一番暑い時間帯は水に入ってたことも大きいとは思いますがニヤリ

夜のテントは少し肌寒いくらいでしたニコニコ

今回のために購入したシーリングファン



買いまわりなら楽天かな?でも、白が売り切れです悲しい

アマゾンは単体で安くて、白も青も在庫ありです指差し




これもすごいよかったです!!!
しっっっかり風がきて涼しかったラブ
ファンの音もほとんど気になりませんでした飛び出すハート
中の風量で一晩。
まだまだ余裕ありそうです。


教えてくれた友人に感謝です!!
ライトが付くのも重宝しました爆笑


クーラーボックスは気持ち程度ですかね汗うさぎ 

でも表面の結露が減った気がします!!

蓋は雑にしちゃったためか、結露ついていました汗うさぎ

きっと比較していないだけで効果はあったのでしょう真顔



そして、今回、家族から大好評だったのが……

足湯ならず足水!!!!!物申す



これをして夜の時間を過ごしましたおねがい


しかも、水を入れてハッカも入れたので、効果倍増!!!

家族からの評判もよく、本当にひんやり気持ちよかったですラブ!!




でもね、この日のために家族分の足湯バケツなんて買えません!


100均なども考えましたが、プラスチックもかさばるし、安いとはいえ出費も増えてしまいます。


荷物の多いキャンプでできるだけ荷物を増やさず簡易的に安くやりたかったのです真顔


で、数日考えた結果……


段ボールに45リットルのビニール袋を被せるという方法グッ






ジャストサイズの段ボールがあるのならいいのですが、大きいサイズしかなく……

半分にカッターでカットしましたニヤリ




手で持たなきゃ広がっちゃう状態でも大丈夫です!



ビニール袋を被せてセットしたら問題なく使えましたおねがい
テープで固定すると設置は楽でしょうが、材料を最小限にするため、なくても大丈夫でしたよ!

水を入れたあとセットしても、セットしたあと水を入れても大丈夫です!

一晩くらい、問題なく使えますウインク

インスタ映えはしないけど 笑

これなら、持っていくのも段ボールを畳んでいけば楽ちんだし、ゴミ捨て場があるのなら処分して帰れます。



そんなこんなで無事熱中症にもならず、
他のキャンパーさんたちとの交流もありーの、楽しいキャンプをすることができましたラブ




そうそう!
今回キャンプにかかった費用は

キャンプ料+サップ 6100円
シャワー 900円

食材、行き帰りの食事、お土産、温泉など
16000円ほど

トータルで23000円ほどの出費となりました。
(交通費別途)


凄く凄く安いとは言えませんが、激安旅行と考えると、やはりキャンプはリーズナブルですねおねがい
夜、暑すぎたらどうしよう…と、近くの旅館も検討してきましたが、一泊食事なしで23000円でしたからね。
キャンプにしてよかったです札束コインたちルンルン


ちなみにお肉は、朝一で半額のお肉を狙いに行き、見事GET!!!

よっ!!主婦の鏡!!!ひらめき

お肉の消費が少なめの我が家ではさらにそれを半分ずつに分けて冷凍して用意しましたニヤリ


3000円の焼き肉盛り合わせ(半額)
1200円のA5等級のカルビ(半額)
500円のミノ
トータル2600円だったのを半分にするので、1300円ほど泣き笑い

ダイソーの薄型のタッパーがとってもいいんです!!
食べる量にもよるけど……
まとめてタッパーで冷凍しておけばバーベキューやキャンプのとき出して持っていきやすいし、ゴミも出ないので気に入っていますおねがい


あ、もちろん、他の海鮮やらなんやら、他の材料も持っていっていますよ!
タッパーのこと、気に入っているんで書きたかっただけです!笑









それにしてもですね。
キャンプは災害の備えとしても優秀ですよね。

数日後、沖縄で猛威を振るった台風が近づいてくる予報です……チーンチーンチーン

最悪、停電になったとしても、シーリングファンは充電式ですし、足水のアイディアは家ならもっと簡単にできますひらめき

保冷剤&クーラーボックスも重宝するはずです。

時間稼ぎ程度かもしれませんが、全く無いのとはあるのとでは違うでしょう。

レジャーを楽しみながら、備えもできて……

台風シーズンはそういったものの充電も切らさないように注意して保管しておこうと思いますニコニコ



まだ夏休みは続きます筋肉
これからの時期はクラゲ被害にも気をつけてウインク