おはようございます!

きりもち です筋肉


今年も見事に桜が咲きましたねおねがい

ウォーキングがてら堪能してきましたラブラブ



でも、今年は入学式には無理かな真顔
少し残念アセアセ


さてさて。

最近は値上げラッシュの価格にも目が慣れてきましたね凝視
卵の300円も仕方なく手にとっています。
生麺のラーメンは200円くらいのものもあるのですが、少しいいやつで400円以上……
400円以上のときはさすがに考えますが、300円なら安く感じるようになりました。

10円や20円はもぅ見て見ぬふりです真顔

先日、夫氏に卵のお遣いを頼んだ際は「卵高すぎてビビったんだけど滝汗と帰ってきました。

普段スーパーに行かない人は浦島太郎並みにびっくりするんじゃないでしょうか汗うさぎ


そんな中、実は未だに価格に慣れずに手に取れなかった食材があるのです………

燃料費高騰や戦争の影響を一気に受けて値上げした  でございます笑い泣き笑い泣き笑い泣き

安くてうまい!!!
そんな、定番の大人気食材です。

特に私と子どもたちは生鮭を小麦粉にまぶして、バターでカリッと焼き上げるムニエルが大好きなのですよだれ飛び出すハート


そんな生鮭が、
値上げの末、100グラム298円が基準の価格になってしまったのですゲロー

100グラム298円とか和牛じゃん笑い泣き



そして、この値段になって一年、半額の割引を見ることがなく……
タイミングが悪かっただけかもしれませんが。


一度も鮭を買っていなかったのです滝汗滝汗滝汗


それが昨日、
生鮭が40%引きで売っていましたひらめき飛び出すハート
しかも骨抜き拍手

ですが、
100グラム298円の40%引き………
100グラム180円………
700円の一パックは420円か………
と、
とっては置き、とっては置きと
3回繰り返してしまいました笑い泣きアセアセ


だって……

100グラム180円で以前の定価じゃないですか笑い泣き

しかし、

半額までいかなくても、40%は久しぶりに見た!
ここを逃したら次のチャンスはいつ?!

と、4度目の正直で、とうとうカゴに入れれたのでした笑い泣き


久しぶりに鮭のムニエルを堪能しましたよだれ飛び出すハート

やっぱり美味しいラブラブ
次女が「おかわりーニコニコとお皿を出したのですが、一人一切れずつだったのであげられずお願い


定価ではまだ手に取ることはできませんが、徐々に食卓にあげていこうと思った次第です笑い泣き
次は次女が食べたがっていた鮭のちゃんちゃん焼きかなラブ



スーパーでの買い物の価格に慣れてきた気はしますが、慣れたとしても家計簿につける数字は跳ね上がってくるわけですよね驚き


日々の無駄を省いたり、食品ロスを減らしたりと、できる範囲での節約を頑張っていこうと思います筋肉
鮭を買うために凝視


ではではバイバイ



 


あ!!! ふるさと納税!!!!


今年はお酒じゃなくて、鮭でもいいかもと今思いました飛び出すハート飛び出すハート