皆さんお疲れ様です。
かの有名な女性の憧れ代表『峰不二子』を目指しております。
【引篭 不二まるこ】(ヒキコモリフジマルコ)です。
いやぁ、暖かいですね。
最近やっと寒くなってきたと思ったのになんかあったかいですね。
、、腹立ちますね^ ^
みなさま体調管理には気をつけましょうね。
前回、私の自己紹介でもお伝えしたとおり
今回は実際に私が実行しているトレーニングをご紹介しようかと思ったのですが
、、タイトルと違いますねえ。
早速有限不実行です。٩( ᐛ )و
目標設定が1番大事!かも?
というのも、ダイエットしたいからといって早速トレーニングを始めても続かないんですね。
まずは明確に目標を決める必要があったわ、忘れてた。と思いまして今この記事を書いています。汗
だからといって最初から高すぎる目標を決めても無理がありますよね?
1ヶ月で5キロ痩せる!!とか
2ヶ月で10キロ痩せる!!とか。
いいんですよ、いいんですけど上記のような目標はあまりお勧めできません。
(と、ダイエットの先輩が言ってました笑)
何故なら短期間で急激に痩せてしまうと停滞期に入りやすいから
人間には痩せるスピードが早い場面に働く生理機能によって、体が飢餓状態であると認識してそれ以上体重が減らないように、ダイエットには重要な[代謝]が抑制されてしまうみたいなんです。
代謝が抑えられては結果的に痩せにくい身体になってしまいますので、
頑張っても痩せない
↓
ストレスを感じる
↓
リバウンド
↓
痩せたい
↓
無理な減量
↓
頑張っても痩せない
最悪の場合、上記のような悪循環に陥ってしまうと、、怖いですねぇ。
それに加えてホルモンバランスを崩す原因にもなりかねません。
これは不二子を目指す私たちにとって一番避けたいこと。
肌荒れになったり薄毛になったり
食欲の不安定や生理が止まったり
美しくないですよね。危険です⚠︎
目標の立て方
ではどのように目標を立てればいいのか。
それは正直、人によるそうです。笑
①明確な期間を決めて体重目安にする
②明確な期間を決めずに少しずつ理想の体を目指す
もちろん1番の理想は、期間を決めて早く理想の体を目指したい。ところですがそれは危険だと言いましたよね。
今一度、自分にはどのように目標を立てるべきか、自分に合った方法は何か、それは実行できるものかをよく考えてみて下さい。
①の場合、一般的には【1ヶ月のうちに減らすのは体重の5%まで】と言われています。
例えば
70キロの人は1ヶ月に3,5キロまで。
60キロの人は1ヶ月に3,0キロまで。
多くの人は①の方法で目標を立てると思います。
でも私は②の方法で3ヶ月で−9キロ以上の減量に成功しました!!
自分に合うやり方
これは結果的に自分自身にあっていたと思います。
理由は、私の場合期間を決めると残り日数や体重等の数字にとらわれてしまい、
晩御飯を抜いたり、無理なジョギングをしたりしてしまうと過去のダイエット経験からわかっていたからです。
でも実際に少しずつ理想の体を目指すなんて、なかなか根気がいると思いますよね?
「ダイエットの感覚がなく、食生活を気をつけていてもすぐ元に戻ってしまいそう」
「なかなか効果を感じられなさそう」
とか。正直に言って根気は必要です。ダイエットですからね笑
でも、明確な目標(私の場合不二子)が日常的に頭にあれば、根気がいるのは最初の一、二ヶ月でいいんです。
だんだんとダイエットが習慣となり、無意識に目標に向けて行動するようになりました。
だから辛さはあまり感じないんです。
水を飲み続けるのと同じ感じですかね!
もちろん慣れるまでは「筋トレしよう。」「寝る前にストレッチしよう。」「この時間にご飯はやばい(めっちゃクチャ腹減ったけど💢)」とか、意識的に行動しなければなりませんが
これを乗り越えれば習慣になり、①の方法よりもストレスを感じることなく、継続することができると思いました。
数字の縛りがないということは、
自分に満足することなく、磨き続けられるということだと思ってます。
体調不良を起こしたり、ストレスを感じてしまっては楽しくないですしね♪(´ε` )
このことを参考に皆さまも自分に合う目標設定を考えてみて下さい!!
この先のブログでは(今度こそ!!)私が実際にやっている【習慣】を紹介していきます。
ただ私はまだ自分磨き初心者なので、読者の方の美容法などコメント欄で教えていただれば嬉しいです!
(応援コメントやフォローもひっそりとお待ちしています…♡)
See you next time.˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚不二まるこ