もう8月なんですよね~

今年は早くから暑い日が続いて

どうなるかと思いましたが

8月になると 納得の暑さですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

遅くなりましたが

紫陽花写真をお届けします。

少し涼しい気分になっていただけると

いいかなっと思います。

とはいえ 長野の紫陽花の開花は

都心よりはずっと遅いのですが・・・

 

 

 

 

 

中野市東山には

日本土人形資料館、 霊閑寺と無相大師祖堂 、 

京都の清水寺と同じ、懸崖造(けんがいづくり)の観音堂 などがあって

見どころ満載なんですが

それぞれの季節に 花が綺麗なのです。

桜、紫陽花、彼岸花、紅葉も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光が差すと何とも優しい色になって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月、アンティークな紫陽花も目を惹きます。

複雑な色の紫陽花

こんな色も味わい深いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツツジの新芽がとても大きくなっていました

生きてるって感じがしてパチリ!!

 

 

 

色づき始めの初々しい優しさあふれる紫陽花が大好きです。

 

 

 

 

ググってみたら「カノコガ」と言うらしいです。

以前、青木村で蕎麦の花を撮った時にも

この昆虫がいたのを思い出しまします。

名前分からなかったんですよね~

Googleさんはありがたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土人形資料館の近くの坂を下りていくと

竹林の中にもたくさんの紫陽花が咲いています。

 

 

 

 

今まで来ても奥に行ったことがない場所

想ったよりも奥深くまで紫陽花が咲いているようです。

 

 

 

 

紫陽花の色はアントシアニンと根から吸収されたアルミニウム

花の中で合成される補助色素によってつくられるんですって

 

 

 

 

ブルーの花を咲かせたかったら 酸性にするといいと言います

ミョウバンを土に与えるとブルーになるんですって!!

 

 

 

 

一株であっても こうして赤や青の花をつけることがあると思います。

不思議ですよね・・・

これって、同じ株でも幾つもの根を持っていて

アルミニウムの吸収に違いがあるためなのだそうです。

アルミニウムの吸収しやすい酸性土壌に根があると青に

吸収にくい土壌に根があると赤になるのだそう・・・・

中間がムラサキの花をつけるらしいです。

 

 

 

 

 

最近では 園芸コーナーには 赤色紫陽花の肥料と

青色紫陽花の肥料と言うものが販売されています。

 

 

 

 

 

 

奥の奥まで続いている紫陽花の小径

まるで秘密の花園が奥にあるようです。

 

 

 

 

遅ればせながらの紫陽花写真続きます。