▼あなたの検定結果はこちら
 
 
 
 
 
きゃっほ~~ん!(ノ´▽`)ノラブラブきゃ★
 
全問正解マルオハートふっふっふ~にこふきだし
 
漢字王にオレはなるっ!!ルフィー←なんか違うと思うよニヤニヤ笑
 
手前味噌ですが…「読む方」だけは自信あるんですラブきらただ「書き取り」がてんでダメなんですよねえ、あはは爆滝汗あせる
 
んで、漢字が読めるようになってるきっかけは『お友達が出来ない子』だったから…がーん
 
子供の頃の暗~い過去…幼稚園で意識なく爆のーびのびと過ごしていた西条市から松山市(元々の地元)へ戻った時から周りとなじめなくって、浮いてて、心を許せるお友達がなかなか出来なくて、淋しくて。
 
自分らしさを安心して出せるようになってたのは【高校デビュー】ニヤニヤ笑
 
「信じてもらえないけど人見知り」っていうのは、あの頃の体験の名残かも…ふれぶる

 

キャプテン翼が「ボールは友達さ!」と言っていたのと同じように

 

私の場合は「本は友達さ!」っていう感じの子供でしたmimi-usaイェイ

 
 
小2の頃の私の愛読書
「海底2万マイル」「ああ無情(レ・ミゼラブルですね)」「走れメロス」「岩窟王」
「シャーロック・ホームズ」「赤毛のアン」「モモ」「ふしぎのくにのアリス」
「蜘蛛の糸・杜子春」「若草物語」「銀河鉄道の夜」…もっとあったけどラブハート
 
ちょっと対象年齢が上の本が多かったかも、です。
 
でもでも
 
スーホの白い馬とか空色のたね、かぎばあさんなど…絵本類も大好きでしたちゅーきらキラキラ

 

矢印・↑・トリコロール今は「スーホ」じゃなくなってるみたいね…本屋さんで見かけて、ビックリしちゃったあせる

 

 

矢印・↑・トリコロール大人になって読み返してみたら、あらすじの記憶が曖昧だったのに氣がついた本ぽ

 

 

矢印・↑・トリコロールかぎばあさんの作ってくれるお料理がおいしそうで…小2頃から母に教わりながらですが、自分で食事やお菓子を作るのが大好きでしたにこきら

 
読めない漢字は辞書で調べたり親に聞いたりして覚えて…楽しかったなあぷっ笑
 
今にして思えば、すごく本の世界が私の心を広げてくれたと思ってますし
 
漢字が読めるものが多いっていう「知識」も、あの頃に「体得した」からこそだし。
 
あの頃に仲間にいれてくれなかった子たちに、マジ感謝~ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ笑って事ではーと

 

ちょっと子供時代を思い出した夜でしたモララーマルキラ☆キラ②おやすみなさーいニコちゃん