昨日は良いお天気でした晴れ

 

自分と所縁ある神社さんへ、やっとご挨拶に行く事が叶いました

 

160422_144420.jpg

西条にある伊曽乃神社さんです

 

何の所縁かと申しますと…

 

私、子供の頃(多分2歳頃から5歳になる位までの間)父の転勤で西条市のお堀(確か高校か何かがある)のご近所に住んでおりました。

 

それで、ちょうど3歳の七五三詣りは伊曽乃さんに来てたんです

 

おおお~約40年ぶりに訪れた計算滝汗(笑)

 

ささ、参りましょ

160422_144309.jpg

駐車場に車を置いて鳥居の付近へ廻り、石段を最初から上がっていきます。

 

160422_140440.jpg

 

鳥居をくぐってからが、とても穏やかで清々しい氣が満ちてる感じ

 

なんでこんなに優しいのかな~?って思っていましたら

 

160422_140541.jpg

 

(o´・∀・`o)ああ~なるほど~

 

この方たち(大木さん。2体いらっしゃいました)がいるからなのね

 

約40年ぶりに訪れる神社さんに逸る氣持ちを抑えつつ境内へ…。

 

と、ここで『不思議その1(笑)』に遭遇びっくり

 

【不思議その1】

 

石段をあがってくる間中、ずーっと耳元で虫さん(たぶん虻)の羽音が「ぶううーん」と延々と聞こえる。

 

実際に耳元で飛んでたからなんですけどね~

 

刺されたら困るなぁ…と思いつつ、虫さんから刺してくる、とかは全然なくて。

 

…はて?なんでだろ?と思いつつ楼門をくぐった時、更に羽音が最高潮

 

「あれ、そういえばバッグが軽いはてなマーク

 

ふと、偶然みた視線の先で巫女さんがお掃除を…ん?あっ!!

 

そこで氣がついた私滝汗滝汗滝汗

 

ご朱印帳とお賽銭入れてる財布を

 

車の中においてきちゃてるYO~!(爆)

 

もう慌てて車にダッシュして取りにいきました(笑)

 

ご朱印帳とお賽銭入れのお財布を持って戻る時、同じルートを通りましたが

 

虫さん(たぶん虻)もう近寄ってもこず。

 

あれがホントの「虫の知らせ」ってやつかしら?!(笑)

160422_141029.jpg

忘れ物を無事にカバンに入れて、仕切り直し~

160422_143304.jpg

 

160422_141252.jpg

日差しを浴びて、きらきらのご本殿

 

「ごぶさたしております。こんな感じで大人になりました」と

 

伊曽乃神社さまに、ご挨拶

 

ご祭神は伊曽乃神(いそのかみ)さまです。

 

(天照大神様・武國凝別命様)

 

順路に従って6社のお社があり、こちらへもお詣り

 

160422_141459.jpg

こちらは御先(おんさき)神社さま。

 

祭神は猿田毘古神(さるたひこのかみ)

 

天孫降臨の際に、御先導をされた国神(くにつかみ)だそうです。

 

160422_141650.jpg

こちらのお社は鎮守神社(只野神社)さま。

 

詳細をちょっと失念しちゃいました

 

160422_141829.jpg

こちらのお社は瑞枝(みづえ)神社さま。

 

祭神は久門家祖神さまだそうです。

 

160422_142024.jpg

コチラには3社さまお祀りされていました。

 

山王神社さま。祭神は大山昨神(おおやまくいのかみ)さま。

 

嚴島神社さま。

祭神はたしか3神様なんですが…ごめんなさい失念あせる

 

妙見神社さま。祭神は八千鉾神(やちほこのかみ)さま。

 

160422_142152.jpg

こちらは遙拝社さま。

 

古来より伊曽乃神社本社と境外末社を遙拝する為に設けられた社だそう。

 

160422_142320.jpg

そしてこちらは天満神社さま。

 

ご祭神は菅原道真公・大物主命(おおものぬしのみこと)様・可々背男命(かがせおのみこと)様・大山積命(おおやまつみのみこと)様・神田大明神様の5神様

 

6社お詣りさせて頂くと、最後に本殿の横におられる黄金色の像が…。

 

160422_142402.jpg

なんてお美しい女神さま~

 

光が満ちて輝いておられました

 

木花咲耶姫(このはなさくやひめさま)で~すラブ

 

わぁいヾ(o´∀`o)ノ私がお世話になった(今もなってる

 

井手神社さまも大山積命様と木花咲耶姫様がお祀りされてるのです

 

で、本殿にもういちどご挨拶

 

ここで【不思議その2~

 

順路を巡って本殿へ戻り、再度お詣りさせて頂いてたら

 

急に勝手に涙がぁー!!

 

だあぁーーと溢れる事態に…!!

 

悲しいとかでは全くなくてとても温かくて懐かしくて…安心したみたいな?とても大きくて柔らかに包まれる感じ?がしたんです

 

上手に表現できず、お目よごしでスミマセン…

 

涙がひととおり出たら、スッキリ感が倍増びっくり

 

訪れた時間帯が丁度、満月へと満ちた時間帯でしたので…

 

きっと『古い感情の浄化』が自動でされたんだと思っとこ

 

160422_153958.jpg

涙が出て心穏やかになり社務所へ行って、無事ご朱印を頂戴しました。

 

伊曽乃神社さまのご朱印でございます~

 

ご朱印を書いて下さった、こちらの宮司様の風貌が

 

私を子供の頃から可愛がってくれているS叔父にソックリで…

 

何だか「Sおいちゃんに書いてもらった」ような(笑)

 

ほっこり氣分になって、ご朱印を頂いてきました

160422_143627.jpg

外に出たら同じ敷地内にある『古茂理神社』さまにも参拝~

 

160422_143640.jpg

(・ω<) ココはちゃんと見える感じで案内板が撮れていたので載せておきますネ

160422_143527.jpg

160422_143545.jpg

苔生す古茂理神社さまの境内…とても穏やかで静かな心になれます

160422_143654.jpg

外にこんな立札あり~

 

「どんぐり いっぱい ひろってね」…癒やされます~ラブ

 

【不思議体験その3~

 

本殿に入る前にふと

 

雰囲気、というか空氣感が何だか東京にある『明治神宮』に似てる氣がする…

 

と思いつつ、お詣り前に忘れ物して慌ててた氣持ちを落ち着かせていこうと

 

外にある大きなご神木2体の側で佇んでおりました。

160422_143730.jpg

160422_143802.jpg

楼門のそばで、狛犬様たちと一緒にたたずむ木々

 

ここでスケッチをしていらっしゃる一人のご老体。

 

地元のご老体がお散歩に来たらしく、お2人お話されていて、ふと地元の御大が言ったの。

 

「のぉえ、ここは天皇さんがのぉえ○♪?▽…(←ちょい聞き取れず

 

中の垂れ幕をのぅ見てもろたら分かるんじゃけどのぅ

 

菊の御紋があるんじゃが」

 

きっ…菊の御紋ですと!?びっくりびっくりびっくり

 

たしかに垂れ幕に菊の御紋がありましたわ

 

160422_142402.jpg

 

そっか~。

それで明治神宮に空氣感が似てるって感じたのかもね…

160422_144645.jpg

駐車場の脇にあった土地が一面レンゲ畑で、ほっこり~

 

伊曽乃神社の神様へ

160423_113447_ed.jpg

こーんな感じのチビすけが

 

160422_144103.jpg

約40年ほど経つと、こんな感じになりました

 

゜+*:.(●’v`*pq)ずっと見守っていて下さったんですね

 

ありがとうございます

 

とても長文になってしまって

 

自分の文章まとめ能力の無さに愕然としつつ(苦笑)

 

独り言のような長文にお付き合い頂いた皆様にも

 

ありがとうございました

 

またどこかの寺社さんへ行くのが楽しみですラブラブ