お雛祭り 
煌めき収納®glanzでございます
ご訪問頂きまして 有難うございます
3月3日は五節句のひとつ
上巳(じょうし)の節句、
桃の節句ですね
3月最初の巳の日に
人形を 川や海に流す禊の儀式と
平安時代の「ひいなあそび」が
一緒になって生まれたひなまつり
「おひなさま」と
上に「お」を
下に「さま」をつけて呼ぶのは
女の子を守ってくれるものとして
神格化されているという理由があるそうですね
美しい一対のお人形を飾って祀るのは
世界中でも日本だけの風習とか・・・
子どもと一緒に
ちらし寿司を作りました
(我が家には
こどもたちが幼い時に買った
回転寿司屋さん(おもちゃ)があります
長男の大学時代の友達が
遊びにきてくれた時も
色々なネタ
を載せてまわしたら
大喜びしてくれました)
今は、アニメ作品や電車のタイプ
もあるみたいですね
蛤(はまぐり)のお吸い物(潮汁)も作りました
ハマグリの殻は、
対のものとだけかみ合うので
「ご縁にめぐまれますように」
と願いが込められています。
お雛様 お内裏様 が描かれたお椀と
美しいグラデーションが
お気に入りのランチョウマット
でも やはり
マドレーヌを作りたくなって
久しぶりに2台 焼いてみました
「照手桃」
八重咲で ふんわりして
可愛らしい雰囲気
季節の行事も ひとつひとつ意味があり
それも大切にしながら
大事に伝えていきたいです