
煌めき収納® glanzでございます
ご訪問戴きまして 有難うございます
インテリアの学校時代に
防災についても
勉強しました
首都直下地震等が発生した際は
公的支援が整うには
3日かかると言われ
食の配給が
1日1食という事もあり得るそうです
備えておけば
安心の非常食
最低でも3日分の
水と食料を
確保しておけたら良いですね
できれば
1週間分の備蓄・・・
私の防災ファイルの中にある
ライフラインの
復旧目安の資料
(私の手元資料
東京消防庁によります)
電力 7日
上下水道 30日
ガス 60日
通信 14日
先日2月13日の地震は
東日本大震災の余震との報道
もうすぐ10年になるにもかかわらず
余震という事
更に それがあと9年程続くとの事に
驚きました
災害はいつ起こるかわかりません
2020年9月のブログでご紹介した記事
今日は防災の日 防災用に お湯を注ぐだけの携帯おにぎりを購入
私は こちらを
非常食用品として用意しています
お客様のお宅で多いのが
以前お買いになって
用意してあるからと
一緒に 整理収納作業した時
確認されると
期限が 既に
切れてしまっている場合がある事)
つい 安心してしまいますよね
非常食の 賞味期限
お互いに 気をつけたいですね



















「備蓄deボローニャ」
ブリオッシュタイプの
保存パン
(個人的に
ブリオッシュが大好きなので)
「缶deボローニャ」より長持ちで
5年保存可能に
こちらは ちょっと試してみたいもの
なんと 賞味期限が
製造から25年という商品
NASAが認めた
合成保存料を使わない備蓄缶
2018年6月にリニューアル発売
国内製造で25年保存の
非常食サバイバルフーズの
小缶全メニューを1箱に収めたセット
主食に
小缶クラッカー(227g)を2缶
副食として小缶チキンシチュー(104g)
小缶野菜シチュー(84g)
小缶洋風とり雑炊(104g)
小缶洋風えび雑炊(104g)を
各1缶で合計6缶詰め合わせ
15食相当だそうです
フルセットも・・・
大事なのは
ご家族が 非常の際でも
食べられそうな食品を選ぶこと事
賞味期限が長めのものを
選ぶ事が大事ですよね
次回も
地震に備えるシリーズ
続きます
今日も素敵な1日であります様に~